断食6日目 退所面談

退所面談を終えました。
入所の時と同じく、自律神経検査と、体組成形にて体重・体脂肪率・内蔵脂肪指数・身体年齢のチェック。
自律神経検査では、まだ60までは上がっていないものの、大体の項目で50前後になり「うん、いいじゃないですか」のお言葉をいただきました。
良かった。
数値的には
体重 -2.2kg
体脂肪率 -2.3ポイント
内蔵脂肪指数 3→2
身体年齢 32歳→27歳
という結果。
身体年齢が5歳も若返りました!
体重の変化よりそれが一番嬉しいです。笑
しかし、肝心なのは帰ってからの生活。
なかなか難しいとは思いますが、改善して行きたいです。

今日の朝食です。
今日は初の麺物でした。
おうどんの上に乗っているのは海苔とわかめとホウレン草。
だしはとても薄味。味覚リセット出来てるはずなのに、まだ薄く感じちゃうなんて、贅沢舌はなかなか改善されないものですね。
四角いお皿に乗っているのは、卵焼きと大根おろし、キャベツと人参の漬物と玄米の塩むすびです。
塩むすびは、多分手水と塩で手で握っていただいた為だと思うのですが、思わぬ濃い塩味に、皆びっくりでした。
卵焼きは、1つ食べてみたのですがやはり白身のトロッとした食感を感じてしまい、リタイヤ。
初めてお食事を残してしまいました‥‥。
グレープフルーツみたいに見えるのは、多分こちらの特産品、ニューサマーオレンジだと思います。グレープフルーツだと思って食べたら凄く甘くて驚きました。
今夜の食事はゴージャスらしいです。
リピーターさんたちには、この金曜の夜のご飯を楽しみに頑張ってらっしゃる方も多いみたいで、期待が膨らみます。
kwi

断食5日目 夕飯


まだまだ半減食。
初めて、玄米じゃないご飯が登場しました。
もしかしたら七分づきの玄米かもしれませんが、見た目は白米みたいな感じでした。
そこに黄色いツブツブの穀類が混ざっています。
粟とかでしょうか。
ポテトサラダ・魚(小さい鯵かな?)の南蛮みたいなの(酢がとても強くて鼻に汗をかきました。笑)高野豆腐の入ったお味噌汁・八宝菜のような野菜のお料理・オクラとかぶの漬物(?)とプチトマト。
プチトマトが不思議な味で、皮を剥いてあって食べると凄く甘いのですが、後味にほんのり酢のような味を感じるという‥‥トマト好きとしては気になりました。

今日は呼吸法を習いました。
それから、食生活改善講座が有りました。
大きく8つのポイントが有りましたが、どれも耳の痛いお話ばかり‥‥帰って全部実践するなんて正直無理ですが、自分の出来る範囲で、実践して行きたいです。

kwi

断食5日目 朝食


まだ半減食。玄米・おふとカブ(?)の葉っぱのお味噌汁・きんぴらごぼう・かぼちゃの煮物・みょうがとかぶときゅうりの糠漬け(かな?)・デザートにメロン!
普通食で500kcal程度との事なので、これだけボリュームの有るメニューでも500kcal以下って事ですね。
凄い‥‥。
実はみょうがが苦手なんですか、味覚リセット中の今なら美味しくいただけるかも!と思って勇んで食べてみたんですが‥‥やっぱり苦手でした。
急に好みが変わる訳無いですね。笑
きんぴらは油を全然感じませんでした。
どうやって作ってるんだろう。
かぼちゃの煮物には桜えびが入っておりました。
お出汁に使っているのでしょうか。
これ、お砂糖は使っていないそうです。
かぼちゃの甘みだけ。
ほっくほくでめちゃめちゃ美味しかったです。
夕飯を食べた今でも「かぼちゃ美味しかったなあ」って思い出してます。笑
今日の治療はお馴染みローラーベッドと、足のマッサージ(大きなブーツみたいなマッサージマシーンです)それからアロママッサージでした。
リピーターさんからアロママッサージいいよ〜、と言われていたのですが、本当に気持ち良かったです。
3種類の香りから好きなものを選んでマッサージしてもらいます。
私は首に熱をもってるとの事でした。
パソコンを使うような仕事の人は頭や首に熱をもちやすいのだそうです。
このブログをご覧の皆さんも、きっと同じ症状に違いない。
kwi

断食4日目 夕食


もうすっかり普通の食事です。
ただ「半減食」というもので、普通食より量が少な目です。
とは言え、回復食中の女性陣には充分な量。
なかなか食べ切れないのか、時間がかかっている方もいらっしゃいました。
私も満腹!

こちらに来て、食事にとても時間がかかるようになりました。
じっくり味わっていただいているからだと思いますが、それは帰ってからも実行したいです。
元々、早食いだったので‥‥。

食事の前には「楽健法」という、足踏みマッサージを教わりました。
これは簡単で、しかも気持ちいいので帰ったら父と母にしてあげたいです。

ちょっと簡単ですが遅くなりましたのでこの辺で‥‥。
毎回毎回、食事は物凄く美味しいです!

kwi

断食4日目 お散歩

朝、朝食前に30分ほどやすらぎの里の周りを散策。
別荘地なので平日はほとんどオーナーさんたちはいらっしゃらないそうで、立派なお家が沢山でしたが確かにあまり人気が有りませんでした。どのお宅も庭に沢山の木や植物を植えてあって、凄く立派な木も沢山有って、別荘地全体緑が多くて素敵。
濃い、緑の匂いを感じた程です。
やっぱり気候が違うのでしょうか、富山では見た事の無い植物も多く見掛けました。
また、山桃が名物(?)らしく、今は実の時期であちこちで赤い実を落として道路を赤く染めていました。
080619_01_s.jpg
やすらぎの里のご近所に有る山桃の巨木。
080619_02_s.jpg
風が強かったので実が沢山落ちていました。
そういうのを眺めながら歩くだけでも楽しいのですが、少し歩くと海が見えたり、時には木々を駆け回るりすに会えたりもします。ドライブの時にりすに遭遇してびっくりしましたが、やすらぎの里の周りでも会えるのです。温泉も有るし、本当にいい所ですね。
治療の後も時間が有ったのでお散歩に行きました。

こんな鬱蒼とした山道も、少しの間ですが歩きました。
小学生の夏、町内のキャンプの時に山を冒険したり、宿泊学習のオリエンテーリングで山道を歩いたのを思い出しました。
この、午後のお散歩の時、途中に陶芸体験をして来ました。
陶芸は初体験ではありませんが、久々でなかなか思うように出来ませんでした‥‥が、スタッフさんに手伝っていただきつつ、お茶碗を作って来ました。
1〜2ヵ月後に送って貰えるそうで楽しみです。
それにしても久々にろくろを回せて楽しかったな〜。
またやりたくなっちゃいました。
kwi

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top