どもども yoneです(・ω・;)
ご無沙汰です。
yoneの趣味の中に猫、ダムと並んであるのが
車いじりです。。(@ω@;
車いじりはお金がかかるといわれますが
なんと100均でできる車いじりがありますのでご紹介します。
#検索したらけっこうメジャーみたいですが(^_^;)
用意するのは…コレ!

100均に売ってるマグネットスイッチLEDライトです。
LEDとスイッチが別々となっていて、お互いを近づけることで
電気がつくというシロモノです。
ご丁寧にボタン電池3個付きです。
近所のセリアで買いました。
#ダイソーには無かったとかと思います。
…で、これをどこにつけるのか?
ここです!

・・・ちょっとわかりにくいですね。。
えっと、助手席の前にある引き出し
グローブボックスです。
運転用の手袋(グローブ)を入れておくところとしてつけられていました。←しらなかった。。
まあそんなの入れてるの見たことありませんし
もう車検証入れでいいじゃないでしょうか(ㆀ˘・з・˘)
・・・話がそれました
まずLEDのほうを箱側に両面テープで貼り付けます。

すでに電気がついてますが、相方の磁石が近づくとき
消えるのでとりあえずそのままです。
スイッチとなる磁石はボックス奥に貼り付けます。

グローブボックスを車からはずすことが出来れば簡単ですが、
隙間からつける場合は手をつらないようにしましょう(/ω\)

箱と奥につけたスイッチを近づけると

位置があえばこんな感じに消える仕組みです。
ちゃんと消えるように配置するのが大変です。
さて、夜になったのでテストです!

おぉ意外と明るい!
ちょっと高級車になった気分ですよ(ΦωΦ)フフフ
意味も無くフタを開け閉めしてしまいます。
LEDランプに付属の両面テープでは粘着力が無いので
両面テープも合わせて買っておくコトをおすすめします。φ(・ω・ )

フン!
そんなもの、夜に開けるなんてめったに無いジャナイの!
・・・といわれたらおしまいですが。。