断食2日目

朝7:30。
気功体操から1日がスタートしました。
中国のラジオ体操みたいなものだそうです。
実は会社でも、毎日お昼休みにラジオ体操をしているのですが、ああいう元気良く動く感じではなくて、あちこち、ゆっくりと伸ばす感じです。
普段使っていないような筋が伸ばせて気持ち良いです。
これは最終日まで毎日続きます。

それから、治療。
今日は「吸い玉」という治療をして貰いました。
ガラスのコップみたいなものを背中・足の裏に吸い付かせて、身体の毒を表面の方に吸い出して来て、毛細血管に運ばせて尿から排出させる‥‥というモノ(だったと思う)。
デトックス効果が有るそうです。
この吸い玉、施術自体は全然痛くは無いのですが、終わった後は背中に赤紫のような丸い跡がついてしまいます。
正直見た目は気持ち悪い!笑
私のトラウマ、コモリガエルを彷彿とさせる背中に広がる丸い跡‥‥ぐぅ。
何日か残るそうですが代謝がいい人は早く消えて行くそうです。
その他、電動のマッサージベッド、整体マッサージ、という治療を受けました。
トータル1時間程度です。
この治療は、もしかしたら人によってプログラムが違うかも知れません。

その後、10時から朝食。
今日は酵素ジュースをいただきました。
酵素なんて言うので薬みたいなモノを想像してたんですが、優しい甘みの有るジュースでした。
グレープフルーツみたいな粒が入ってたような‥‥。

朝食後しばらくは自由時間で、お散歩に出掛ける方も多かったのですが、今日は全体のお散歩が有る日だったので、普段運動不足の私はとりあえず無理しないでおこう、と思ってのんびり読書に耽っておりました。
ところが。
いざ全体のお散歩の時間になったらなんだか体調が悪く‥‥歩き始めはしたのですが結局辛くなって一人で戻って来ちゃいました。

その後のリラックス・ヨーガには参加出来ました。
普段凝り固まっている部分を伸ばしてリラックスさせます。
元々そんなに身体が固い方ではないと思っていましたがいざやってみると辛い体勢も有りましたー。
ポイントとなる4ポーズは毎晩やって下さいとの事だったので早速今夜から実行しましたよ!
3日坊主にならないようにしなくては。笑

さてその後はお待ち兼ねの夕食♪

今日の夕食は野菜スープです。
なんと、昆布だしベースの野菜スープでした。
美味しかった〜。
一口一口、大事にいただきました。

今日で本格的な断食は終了。
明日から、私は回復食に入ります。
一足早く回復食を食べ始めた方の話では「めちゃめちゃ美味い!」らしいので楽しみです。
ただ、明日まで断食の方が多いので(しかも3日目が最も過酷らしい)皆さんの目が怖そうです‥‥。汗
それと、明日は観光地のドライブに連れて行っていただけるみたいです。
食べ物の誘惑に負けないようにしなくては。笑

以上、今日のご報告でした。

kwi

断食1日目


こんばんは、スタッフkwiです。
今日から、伊豆の「やすらぎの里」という食事療法の施設で、一週間の断食プログラムに参加しています。
断食、と言うと修行のようなものを想像されるかも知れませんが、ここでの断食はちょっと違います。
一週間の滞在なら3日断食して3日かけて徐々に食事の量を元に戻して行く(回復食→普通食)。
その間、別に瞑想やら座禅やらが有る訳では無く、朝の体操・毎日の治療(マッサージなど)、そして1日2回の食事の時間以外は基本的に自由時間。
皆さんでお散歩など軽い運動をしたりするそうです。
そして滞在中は9:00〜22:00までは毎日温泉入り放題、という贅沢な環境なのです。
ちなみに断食中も全く何も口にしない訳じゃありません。
お吸物や酵素ジュースといったお食事をいただきます。
施設のサイトを見ていただいた方が詳しいし正しいと思いますので見てみて下さい。
■やすらぎの里 http://www.y-sato.com/index.html
断食は、チェックイン初日の朝からスタートです。
当日は朝からお水かお茶しか飲んじゃいけません。
朝御飯を食べない事も結構有るので大丈夫だろう、と思っていたのですが、やすらぎの里への道中、何故か食べ物屋さんばかりが目につく‥‥こんなに食べ物屋さんがいっぱい有るのに今の私には全く必要無いものなんだなー、となんだか不思議な感覚。
チェックイン後は問診票に自分の体調や悩みなどを書き込み、順番にやすらぎの里代表の大沢先生に面談していただきます。
その時に、自律神経検査というものをするのですが、その検査によって、ワタクシ、身体のあちこちが全体的に弱っている事が判明。
3日間の断食はきついかも知れない、と言う事で2日間断食・4日間回復食、というスケジュールに調整していただく事になりました。
今夜の夕食はお吸物でした。何の具も入っていない、汁だけのお吸物です。
※携帯を持って行くのを忘れて画像が無くてごめんなさい。
普段だったらごく薄味に感じたかも知れない上品な味付けでしたが、朝からお茶と水しかのんでいない身体には充分過ぎる程の旨味。いや、本当に美味しかったです。
その後、大沢先生より入所説明会が有りました。
が、その話はまた明日‥‥。
断食症状が出始めたのか頭が痛いのが治まらないので(それに消灯時間をとっくに過ぎているので)今日のご報告はこの辺で‥‥。
kwi

携帯からの投稿テストー♪

おし、上手くいったようだな。
ちなみに写真はこの間の出張の時の仙台空港。

お気に入りのブログ。

突然ですが、今日は私のお気に入りのブログをご紹介。
弊社でサイト制作を担当させていただきました
北日本新聞旅行会様の、ブログ、です。
と書くと、宣伝しようとしてるの?とか邪推されちゃいそうですが、違いますよー。笑
本当に、毎回、更新がとても楽しみで、
2日に1回くらいはまだ更新されてないかな?
と覗きに行っているくらいなのです。
tour.jpg
↑サイトへリンクが張ってありますのでそこからブログへ行って下さい。
ブログに直接は、行かせない。
サイトもご覧下さい。笑
と、話が逸れましたが‥‥ブログのお話。
開設以来、少なくとも週に1度は更新されていて、しかも、内容充実!
美しい写真満載の、見応えの有る旅日記になっています。
書かれている方が、本当に旅がお好きなんだろうなあ、と感じる
楽しく、分かりやすい文章も素敵。
旅好きさんなら“旅したい心”をくすぐられる事間違いなしです。
運動音痴・体力無しな私でも思わず
山歩きに行ってみたいなあ、なんて
無謀な事を考えてしまうくらいですから!
ワタクシいつか、縄文杉を見に行ってみたいなあ、と
ぼんやりと、屋久島に憧れを抱いているのですが
北日本新聞旅行会様のツアーでは、縄文杉トレックに加えて
カヌー体験まで出来るプランが有るようです。
カヌー!楽しそう!
http://kitanippon.exblog.jp/8559886/
このエントリーの最後の方に有る、ジブリの映画に出てきそうな森の写真が
物凄く美しくてお気に入りです。
タイムリーな事に、昨日のエントリーは
先月縄文杉探訪トレックに行って来られた日記でした。
http://kitanippon.exblog.jp/8719357/
最後のメッセージに、撃沈される私‥‥10時間‥‥。
はい、鍛えておきます‥‥(T-T)
kwi

梨の摘果

F1000078.jpg
4月に受粉作業を行った梨の木にぽこぽこと実がついてきました。
いっぱいある実から、涙をのんで一カ所につき、一個に残して、他はつみ取ってしまう「摘果」という作業をしてきました。これをしないと枝に残っている実に栄養が分散して大きくならないのです。
でも、毎年「もし、この残した実がダメになったらどうしよう・・・」とか「こんなに実を落としたら収穫量がへってしまうのでは・・・」といった貧乏性が出てついつい多めに残してしまうのです。
(プロの目から見たら、まだまだ摘果があまく、もっとつみ取りましょう。とダメだしがあります。。。)
あと、もう一回、摘果をしたら、後は収穫です。楽しみです。

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top