桜とダムを見てきました

先週の土曜日は天気も良く、絶好のお花見びより、ということもあり
南砺市城端にある、向野の桜(むかいののさくら)を見てきました。
※今回は色々と見てまわったので、結構長くなるので写真はサムネイル表示です。
ナビに桜が表示されないので、ちゃんと見つかるのか心配でしたが、
県道292号を山にむかい走ると、左手側にすぐにみつかりました。

山田川の堤防にある江戸彼岸桜ですが、かなり大きいので、県内外ともけっこう有名らしく、午前中に見に行ったのですが、大きなカメラをもったおじさんや、
おじいちゃん、おばあちゃんなど、もうけっこうたくさんの人が見に来ていました。
大きなライトがあり、夜はライトアップされるみたいです。
どんな風に見えるのか、ちょっと夜も見てみたいですね。
下を歩く人と比べるとこんなかんじです。わかります??

近くにある向野橋の下に、人が通れる小さな橋があり、桜の木の下まで行けるらしいのですが、近寄って撮影のじゃましちゃ悪いと思ったので、やめときました…。
年季の入った橋

桜を見たあとは、せっかくなので、そのまま上流の城端ダムを見に行きました。
ダム全景

富山県の管理するダムで、形式は重力式コンクリートダムです
自然越流式という、ゲートのない洪水吐を装備しています。
小さい頃から「ダム」といったら、あとに出てくる庄川の合口ダムだったので、
全く違う直線的な形をしているので驚きました。
見た目は大きな坂みたいです

ダム湖

常時一定の水を庄川に流しています。

あのワンボックスの燃えた事件の現場近くなので、薄気味悪いところかと思いましたが、ダムも湖もきれいなのどかなところでした。
地元の方やダムを見に来ている方もふつうに見かけましたし、騒いでるのはニュースだけなのかなと思いました。
湖にはカモが泳いでいました。

午後は、その庄川の合口(ごうくち)ダムを見に行きました。
人はいないと思って見に行ったのですが、ダムのある庄川水記念公園は、
桜を見に来た人がいっぱいで大変でした。
合口ダムです

小さい頃はすごい大きく見えましたが、
今見たら山と山にかかる大きなダムと言うよりは川にあるでっかい堰(せき)ですね。
小学校、夏休みの写生大会でここに来ることも多く、このダムだけ知っていたので、
やっぱりこっちの方が自分的には愛着があります。
重力式コンクリートダムで、鉄の大きな赤いゲートが10門あるどっしりとした形です。
ゲートからの放水

県の用水取得のほか、関西電力が発電に使っています。
「水も電気もマカセロ!」といったかんじですかね?
湖のそばは人が多かったのですが、ダムの上を通り、対岸に行くと
桜がきれいな隠れた遊歩道がありました。
人がいないので静かです

桜とダムの写真が撮れました♪

もっと写真を取りたかったのですがカメラの電池切れで終了
予備の電池とか用意しないと…。
来週はどこにいこうかな?

刀利ダムと臼中ダム

最近、ダムがマイブーム?なのか
福光にある2つのダムを見てきました。
雪はさすがに溶けていたので、問題は無かったのですが
臼中ダムの方はダム湖への道にロープがはられ、
立ち入り禁止で入れませんでした…。 残念

入口からすでに立ち入り禁止でしたが…
横があいてたので通っちゃいます。
臼中ダムです。
y-y-P1000223.jpg
ロックフィルダムという、石を積み上げて川をせきどめしたダムで
見た目は、ダムと言うより大きな堤防です。
写真右の、石の壁みたいなものがダムの壁になります。
発電を行っているので発電所が動いていました。
なにやらどこかで見たような←(お仕事で)
○○○ネットの看板があり、世間はせまいなと思いました。
y-y-P1000220.jpg
次は刀利ダムです。
y-y-P1000280.jpg
有名な黒部ダム同じ会社が施工したそうで
ミニ黒部ダムみたいです。(って黒部ダムは見たこと無いのですが…)
ミニといっても、堰堤が100mはあるのでかなり大きいのですが
アーチを描いた形が特徴的なアーチ式コンクリートダムです。
上から見下ろすと、頭がおかしくなりそうなくらい高いです。。
y-y-P1000262.jpg
ダム湖にはボートがありました
y-y-P1000295.jpg
夏に見に行くと真ん中のバルブから黒部ダムのような放水が見られるそうです。
Wikipediaに放水の図がありました。
山と山の間にこんな大きなコンクリートの壁を作り湖を作るなんて、人間ってスゴイんだなと思いました。
バルブを交換したみたいで、古いバルブが展示されてました。
y-y-P1000269.jpg
これだけでも大きいです。
と、ダムづくしの週末でした。

マリモのラーメン

なんとも久しぶりの、行ってきたの書き込みですが…
南砺市の旧福野町にある
マリモのラーメン屋さんにラーメンを食べにいきました。
y-P1000191.jpg
兄弟でいったのですが、なんと妹の同級生がバイトしてたらしいです。(あとから知った
11時のオープンとあわせて行ったのですが、
あっという間に席が埋まってました。
食べにゆくひとは昼頃と夕方は避けた方がよいかと
y-P1000195.jpg
ラーメンはボリューム満点で!野菜がたっぷりでおいしかったです。
普段あんまり食べないのでこの量はけっこうキツイ!
このラーメン屋さん、自分が小さい頃からあるのに
今でも毎日のように繁盛しているというのは
すごいことだと思いました。

今週の日曜日はホワイトデー。

という訳で、我が社でも男性陣から沢山のプレゼントが♪
ジャジャーーン。
20100312_1.jpg
お菓子いっぱーい!
でっかいチロルー!
わーーい♪
オロナミンCとか‥‥。
最近忙しいからコレ飲んで頑張ろう!って事かな。苦笑
ピンクとかオレンジとかのは
チュッパチャップスとか舐める時に
くるくる回して楽チン!ていうものです。
でも回す手の方が疲れる気がするよ!笑
そしてコレは上司Tさんからの贈り物。
ドーーーン!!
20100312_2.jpg
よ し き て ぃ ! ! !
YOSHIKIがキティちゃんに。
いや、キティちゃんがYOSHIKIに。
どういうことー!?
あ、上に乗ってるのは一緒にいただいたモロゾフのかわいいチョコレートです。
でも、yoshikittyの衝撃ですっかり影が薄く‥‥。笑
しかもこのyoshikittyグッズ、富山では買えない代物らしく
出張の際に購入して来てくださったとの事。
上司のバッグのキーホルダーもこっそりyoshikittyです。
見かけた方は突っ込んで下さい。笑
アイテック男性陣の皆様
素敵なプレゼントの品々、ありがとうございました♪

セミナーおわりました。

このたび、サブですがビジネス文書のセミナーの講師をさせて頂きました。
普段教わるほうの自分でも、人に何かを教えることを体験し、この8日間
とても良い経験になりました。
最初は内心どうしようとあせってましたが、いざ始まると
受講者のみなさんも良い方ばかりで、講義もうまく最後まで進めたので
ホッとしています。
y-P1000143.jpg
さて、本業もがんばらないと!

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top