まめレポート

お、おつかれさまです。
yoneです。
長いこと更新してませんでした。
みなさま覚えておられますか。
さて、うちの猫のまめちゃん、家に来てからちょうど5か月目になりました。
来たときはこんなにスリムだったお顔

     うるる
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
     ↓
 
   それが今は・・・!!

   ぷくぷくになりました。
耳もかなりたれてきてドラえもんみたい??
最近まめも家になれてきたので、だんだん性格がつかめてきました。
◆その1、かなりくいしんぼう?
とにかく食い意地が張ってます。
ご飯のカリカリは、のこしたことを見たことないです。
その後、食べこぼしがないか、気がついたら床をなめはじめます。
きたないのでやめて。。。

   マットの下もくまなくチェック
◆その2、すみっこがすき。
部屋の中でも冷蔵庫のうらや、机の下など狭くて暗いところが好きみたいです。
寒いのにストーブの前にもよってこない
かなり引っ込み思案です。
みんな部屋にいるのに、1人(一匹?)で、さっぶい廊下にいたりします。

   くらいとこおちつく・・・
◆その3、抱っこはキライ。
とにかく抱っこはだめです。柔らかい体を
ウナギのようによじり、すぐ逃げられます。。
ひっさつ縄抜け

   ヤダ
     ↓

   ヤダヤダ
◆その4、遠くから監視
この体勢でずっと見ています。
いす、階段、トイレの前でも。。

   高いところすき
ズモモーっと、ミョーに長くてブキミ

   なんですか
なんだかおこってるみたいな顔

   おこってませんよ
◆その5、ちいさいもの大好き
ひも、輪ゴム、栗の実、ちいさいもの、丸いものがとにかく大好き。
ほっとくと、ひとりで延々ところがして遊んでます。
へんなところになんか落ちてれば、100%まめちゃんです。
さいごにひもで遊んでる動画をどうそ。
http://www.youtube.com/watch?v=Bs2E4zwt-Hw&feature=youtu.be
これからもっと寒くなるけど
まめは今日も元気です。

映画

こんにちはuraです。
先月末にRAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへを見てきました。
他県よりも先行上映されるということでスタートダッシュです(笑)
これより若干ネタバレ入りますのでご了承を!








滝島家は富山の普通の家庭が見事に再現されてて
部屋のあらゆるモノが移るシーンで、「これうちにあるある。」
夕飯を見ては、「うちの夕飯と同じだぁ!」
と思わずうなずき…笑
奥さんが看護婦さんで訪問看護という背景設定も富山の現状をよく表しているなぁーと思ったり
寿司屋さんにカターレのグッズをさりげなく置いてあるシーンは演出された方さすがだなぁって思ったり
様々な感動シーンあったんですが、
自分の中の一番の感動は「なーん」を使っていたこと!
なんか嬉しくなって思わず「おぉ!」と言いそうに…
富山を舞台にした映画って富山弁がものすごく微妙なイントネーションになってて、
今まで満足したことがなかったんですが…
富山弁を使ったこれまで見たどのドラマや映画よりも自然に聞くことができました。
役者さんはかなり何度も練習されたとか…。
富山地方鉄道を舞台にしているので、学生の頃に地鉄を利用していた者としてはすごく懐かしく思うシーン多かったです。
夫婦のあり方を考えさせられた映画だったので、
自分の親世代に夫婦で見に行ってもらいたいなぁって思いました。
まだ見に行かれてない方はぜひ見に行ってみて下さい★

宇奈月で うんうん頷く 足湯かな

こんちゅーす!
(この挨拶はアリなのでしょうか?先日、某女優さんが番組内でご使用されていました。「ありとぅーす」みたいな感覚なのでしょうか。はて…)
ま、ニホンゴ挨拶表現についての一考察は次回にしましょう。
もう11月も残すところあと僅かとなってしまいましたぁー!!!!
明日は勤労感謝の日でお休みです。
そんでもってクリスマスまで残すところあと1カ月と。とっととっと、冬、だ、ぜ。
めっきり寒くもなってきまして、フリースやヒー*テッ*がすでに大活躍ですよ!寒い!
昼夜の寒暖差が激しくてチョーカヨワイ私の身体はそろそろ悲鳴をあげそうです。
すでに実家では、人間とちっちゃい動物が気温差にやられていましたし。
そんなに寒くなる前に行っておいてよかったーーーー!!!!宇奈月!!!
(やっとブログテーマきたー!前振りの量をちゃんと考えてょ、M山ったら。)
本題。
以前もブログに載せたのですが、またまた東京から友人が来富山☆
今回の友人は、富山にくるのが人生初というボクの愛する美少女B。(え、血液型Bだからね。)
1日半という短い滞在日程で、how to 連れまわしてやろうか・・・(おぃ、表現。)
思いあぐねて、
宇奈月へ行って「足湯」しよう!!Hooooooo!!!!となったわけです。
「わざわざ足湯の為だけに宇奈月まで行くんかい!」
「トロッコ乗らんのかい!!」
なぁーんてツッコミはナンセンスざんす。
休日のトロッコは各地からの観光客で予約いーーーーっぱいなの!
u-01.jpg
曇ってたの。でも観光バスだらけ。
ほら。
u-02.jpg
だから宇奈月駅周辺を散策しました。
散策マップなるものを駅のお姉さんからゲットだぜ!(これまた感じの良い方でして。)

いろいろすっとばして、
足湯!
u-04.jpg
あと、変なオブジェが付いた展望台が。
u-05.jpg
『おもかげ展望台』
「変」とか言っちゃいましたが、
“スペインの建築家、エンリック・ミラーレスが設計したもので、オブジェを兼ねた斬新で不思議なスタイル。大空に鳥が飛び立つ雄姿を造形しました。”
のだそう。
ほほぉ?!確かに飛び立つ鳥の「おもかげ」が見てとれ―…
ってなるかなぁ・・・・・ボクには分かりませんでした。
あとはこんなのあったよ。誰か訳してくんないかなぁ。
u-06.jpg
最後はやっぱり自然の絵で締めまひょ。

「おもかげ展望台」より黒部峡谷
次こそ温泉だ☆

菊まつりに行ってきました

みなさんこんにちは
yoneです
今年も南砺菊まつりに行ってきました。
 
雨の日が多かった今回の菊祭りですが
ちょうど天気が良い日だったので繁盛していました(・ω・)ノ
雨が降ったらそりゃもう過疎ってしまいますので・・。
毎度おなじみですが動物シリーズ
 

 
 
 
に、今回は新入りがいました。
 
 
 
パンダさんです。
なかなか哀愁のある顔をしてます。

 
 
 
ほか緑(?)の菊など
今回も変わった菊がたくさんありました。

 
 
 

これはコダチダリアというそうです。
高さが4mぐらいにもなる大きな花でこれも菊の仲間だそうです。
ふーん(-ω- )

あと菊と関係ないですが
十月桜(ジュウガツザクラ)が咲いていました。
こんな時期にも桜って咲くんですねー。
 
  
 

去年はそれほどでもなかったのですが
今回は菊の扇子がとてもキレイでした。
今回は妹とその友達を送り迎えして記念撮影係をしていたので
人の写ってない写真が少なかったです・・・(・ω・;)
 

おいしいお店

こんにちはuraです。
ここ数日外食する機会が多かったんですが、先日はおばあちゃんと二人でランチデートをしてきました。
おいしいと噂のお好み焼き屋さんに行ってきました。
▼ねぎと卵▼
http://r.tabelog.com/toyama/A1601/A160101/16000571/
卵が大好物なわたしとしてはこれは一度は行かないと!と前々から思っていたお店です。
お店の名前にもなっている「ねぎと卵」というお好み焼きのコースを注文。
ランチはバイキングということで、
ご飯やお味噌汁やおかず、デザートが食べ放題。
おかずの種類もたくさん!
お好み焼きは卵好きも納得のおいしさでした。
ただ、お好み焼きでかなりお腹が満腹になるためバイキングを満喫することはできず。。。
次回行くときはお腹ペコペコにして行く必要があると実感しました。
おすすめのお店です★

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top