今日のダムは?
- 2010年6月23日
毎度ブログをおかしな写真で占有しているダム巡りですが
今回は若土ダムと湯谷川ダムを見学してきました。
![]()
牛岳温泉スキー場への案内看板に沿って走っていきますと
ご覧のように若土ダムとでっかく書かれた案内標識があります。
![]()
でっかい案内ですが、若土ダムは峠道のフチに、木に隠れてある小さいダムなので
知ってなければ通り過ぎてしまいそうです。
バス停があるとこですが、通り過ぎてしまいそうになりました…。
![]()
ダムはこんな形です。黒部ダムと同じアーチダムなんです。
アーチダムは僕の好きな形なので、
このダムはぜひ行ってみたいッ! と思っていたので感動しました♪
![]()
…でもダムの上には入れません…。 ちょっとがっかり…
![]()
ほかのHPで写真を見たときは
この三つの排水ゲートから水が流れ落ちていたので
滝が見れると思っていたのですが。今日は水が流れていませんでした…。
でもこれはこれでダムの形がわかるのでいいかな…と思いました。
いつかは流れてるのも見たいです!
![]()
ダム湖は砂で埋まってます。なので若土ダムは水をためることができません。
こんなダムは始めてみました。
滝が見えますが、上流にある室牧ダムから河川用に水を引いているらしいです。
このダム自体はダム下にある発電所で細々と発電をしています。
![]()
もっと上流のほうです。
草まではえてて、なんだか河原みたいですね。車のワダチもありますが
おりちゃって大丈夫なのでしょうか??
ところかわって湯谷川ダムです。
さっきの案内看板のところまで戻ってきて、牛岳温泉スキー場に向かいます
湯谷川ダムはスキー場の真下にあります。
![]()
ダムの入り口を探してうろうろしてたところ
「湯谷ダム展望台」と書かれた看板を発見!
![]()
階段があり下りていくと小さな展望台があり
ダムの全景が見渡せました。
![]()
おぉーすごい!ちゃんと水を遮ってますねー。
上からダムを見れるのはいいですねー。
![]()
なんとかダムへの入口を見つけたので入っていきました、
車がたくさんですが、どうやらこの辺の草刈をしているみたいです。
草刈しているおにーさんたちが怪訝な顔で見てきます。。
こんなとこうろうろしてるのは、やっぱり不審者ですよねー…。
で、ようやくついたと思ったら、ダムの真下の部分でした。
![]()
…うん。でもまあ、下も行こうと思ってたのでとりあえず写真は撮ります。
また視線を気にしながら、ようやくダム天頂につきました。
![]()
湯谷川ダムは山田村と婦中町が協力して作ったかんがい用のロックフィルダムです。
平成12年に出来たんで10年くらい前ですね。新しい感じのきれいなダムでした。
![]()
このダムなんですが、自分以外だーれもいません…
ダム横の駐車場もスゴイ広いのですがそれがまたさみしいです。。
ダムが出来たときはにぎわったんでしょうね…。
![]()
![]()
管理所にも誰もいないので、鍵がかかってます。
管理所内のトイレも使えません…
ダムの上は立ち入り禁止とかはないので通れます。
反対側まで行ってみます。
![]()
ダム湖の向こう側からは牛岳温泉スキー場が見えました。
![]()
雪が無い牛岳スキー場ははじめてみました。
昔スキー学習で行ったのですが、斜面が急で怖かったなー
ってことしか覚えてないです…
![]()
広くてきれいなダムでしたがちょっと寂しい感じでした。
