☆必需品☆

お久しぶりです、M山ですヾ(´▽`)ノ

 

さて、今日のお題は「必需品」でし!!!(ノ´▽`)ノ

M山の必需品、それは・・・・・・・・・・・・・・・

 

便箋&メモだぁ───。+゚ヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ。+゚───っ♪

 

今日は、ななんんと!お仕事で訪問したお店にて私の探していたものをゲーーーーーーーット!!!!!!!!!!

夏の私の必需品!!

金魚柄の便箋と貝殻のカード☆☆☆

もうホント、こーゆうの大っっっっスキ!!!(○´3`(●´3`(○´3`(●´3`(○´3`)━━━!!

手紙出すのが楽しくなるし、ちょっとしたメモを渡すときもワクワクする・・・うふふふふふ・・・

 

手前のカードは、表紙が透明♪ 。o.゚。ヵゎ(´・ェ・。`人)ぃぃ。o.゚。

 

金魚ちゃんは、ちぎり絵風で和紙なんですぅ☆☆☆

 

そしてこれは我らが上司のご購入品。

猫好きが言わずもがな、な買いっぷりですな。www

『町猫のススメ』(便箋&一筆箋、封筒)

『ふみ猫え』(縦型のひと言カード)

『ウチの猫』(横型のひと言カード)

はい拡大。

あらヤダ、かわいいじゃないの・・・(・ω・`●)。o.゜。

 

便箋とメモカード、中身の猫ちゃん’sの組み合わせが違うから全部欲しくなる♪

なんとゆー商売上手なシリーズでしょう・・・・

 

ご紹介した子たちは↓↓こちら↓↓でお買い物させていただきましたぁヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

株式会社瀬戸 SETO 大泉店さん

http://www.kk-seto.com/shop/index.html

(M山も子供の頃両親と良くお買い物をした文具店さんです☆☆)

 

お気に入りの便箋を見つけると、誰かに手紙を書きたくなりますね☆

皆さんも、素敵なカードや便箋で誰かにお手紙書きませんか?d(≧∀≦*)

「とやまの栞 クリアファイル」新キャラ完成!!

おーまーたーせーしーまーしーたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあああああああ!!!!!!!

 

「とやまの栞 クリアファイル」に新キャラ3名登場しましたよ!

 

と、先ずは当方のクリアファイルデザイナー陣をブログ初紹介しちゃいます。

じゃん。

誰がデザインしたか分かるように、画像には顔アイコンを付けておきました♪

 

さ、余談はこのくらいにして、いよいよ本題の新キャラ登場です!!

まずは、

 

「雨晴」---------!!!!!!!!

いいですねぇ、迫力ありますねぇ。

表:空が透けて中の書類が見えますよ♪

 

裏:空の部分は表同様に透けてます☆早朝の「けあらし」、幻想的ですねぇ~

 

ちゃーんと山の名前が載っていて山好きに嬉しいポイント♪

【雨晴】のお求めはコチラから↓

 http://www.toyama-shiori.jp/?pid=57543718

 

お次は~

「雪の大谷」です!

迫力満点☆☆☆

 

表:上部の光彩が素敵でしょ~☆写真のクオリティが本当に高い!!!

 

裏:アルペンルートの俯瞰写真は圧巻です!

【雪の大谷】のお求めはコチラから↓

http://www.toyama-shiori.jp/?pid=57543992

 

 

さぁ、残す3人目の新キャラは・・・・・・・・

 

「富山城」~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!

富山城だけでなく、富山市の要素が満載なんですっっ!!

 

表:セントラムと富山城が秋晴れに映えてますね~!電車好き必見ですぞ☆

 

裏:松川べりの桜と環水公園のライトアップ…情緒豊かな四季折々の富山市をご堪能あれ♪

【富山城】のお求めはコチラから↓

http://www.toyama-shiori.jp/?pid=57544194

 

ほぉ~ぅら、だんだん欲しくなってきたでしょう?!

お土産にもビジネスにも、はたまた企業様のノベルティにも大活躍間違いなし!

是非、ショッピングサイト「とやまの栞」へ!!

【とやまの栞】 http://www.toyama-shiori.jp/

九頭竜ダムに行ってきました

みなさんお疲れさまです

yoneです(・ω・)ノ

 

今回は「超」久しぶりですが

行ってきたシリーズです。

 

 

さて今回行ってきたのは九頭竜ダムです。

↓このへん☆

 


大きな地図で見る

 

福井県の山奥にある超巨大なダムです。

高さは128メートル。

ダム湖の九頭竜湖は総貯水量3億5300万トンと御母衣ダムに次いで

総貯水量日本6位を誇ります。

 

九頭竜ダムは元々は福井県の大野市、長野地区にあるため

「長野ダム」と言われていましたが、

えっ長野県にあるの?

とか勘違いされるので

九頭竜ダムという名前に落ち着きました。

 

 

ひたすら車を走らせること3時間

よ、ようやく到着しました(´;ω;`)

 

でかいです!

高いです!

寒いです!!←ダムの上は風が強い

 

 

 

 

ロックフィルダムなので傾斜が緩やかですが

これでも120m級です。。

 

洪水吐にあるクレストゲートは

巨大なラジアルゲートが3門

 

マダ雪が残ってます。。

 

洪水吐は滑り台のように下に続いています。

 

 

ダムの下流には、電源開発の長野発電所があり

下流にある鷲ダムとの連携揚水発電で22万キロワットの発電を行っています。

※鷲ダムには日が暮れたので行けませんでした(´;ω;`)

 

 

このダムにもダムカードがあるのですが

それとは別に「ダムマニアカード」という

文字どおりダムマニアさんが、

ダムカードそっくりに、なんと自作されたカードが展示されております。

 

その数は膨大で、富山には1枚しか無い、本家ダムカード(宇奈月ダム)も

ダムマニアカードならこの通り!

 

 

すんばらしいです・・・(´;ω;`)

 

あ、もちろん九頭竜ダムの本家ダムカードもゲットしてきました☆(ゝω・*)b

 

 

遠くまで来たけど行きたかった九頭竜ダムがこんな近くでみれて

うれしかったです(`・ω・´)キリリ

 

電源開発の九頭竜ダムです、Jpowerのロゴがかっこいい

概要です

管理事務所です

ダムマニアカードの展示の他

九頭竜ダムの歴史ビデオが流れていました。

 

この日は天気もよくツーリングやドライブでダムに立ち寄っていた方が

たくさんいました。

楽しそうな家族連れやカップルをみていたら

ひとりでダムの写真を撮っている自分がなんだか惨め('ω')・・・

 

山はまだ緑とはほど遠いですが

少しづつ桜が咲いていました(´ω`*)

 

 

 

帰りに分水嶺公園に立ち寄りましたが

日本海と太平洋に分かれる出発点も

最初はこんなにコヂンマリと始まるのですね(-ω- )

水もこの後の人生(水生?)の重大な分かれ目であろうとは

つゆ知らないでしょうね(ΦωΦ)フフフ

 

100均でできる車いじり

どもども yoneです(・ω・;)

ご無沙汰です。

 

yoneの趣味の中に猫、ダムと並んであるのが

車いじりです。。(@ω@;

 

 

車いじりはお金がかかるといわれますが

なんと100均でできる車いじりがありますのでご紹介します。

#検索したらけっこうメジャーみたいですが(^_^;)

 

 

用意するのは…コレ!

100均に売ってるマグネットスイッチLEDライトです。

 

LEDとスイッチが別々となっていて、お互いを近づけることで

電気がつくというシロモノです。

 

ご丁寧にボタン電池3個付きです。

近所のセリアで買いました。

#ダイソーには無かったとかと思います。

 

 

…で、これをどこにつけるのか?

 

 

 

ここです!

 

・・・ちょっとわかりにくいですね。。

えっと、助手席の前にある引き出し

グローブボックスです。

運転用の手袋(グローブ)を入れておくところとしてつけられていました。←しらなかった。。

まあそんなの入れてるの見たことありませんし

もう車検証入れでいいじゃないでしょうか(ㆀ˘・з・˘)

 

 

・・・話がそれました

 

まずLEDのほうを箱側に両面テープで貼り付けます。

すでに電気がついてますが、相方の磁石が近づくとき

消えるのでとりあえずそのままです。

 

 

スイッチとなる磁石はボックス奥に貼り付けます。

グローブボックスを車からはずすことが出来れば簡単ですが、

隙間からつける場合は手をつらないようにしましょう(/ω\)

 

箱と奥につけたスイッチを近づけると

 

位置があえばこんな感じに消える仕組みです。

ちゃんと消えるように配置するのが大変です。

 

 

 

さて、夜になったのでテストです!

 

おぉ意外と明るい!

 

ちょっと高級車になった気分ですよ(ΦωΦ)フフフ

意味も無くフタを開け閉めしてしまいます。

 

LEDランプに付属の両面テープでは粘着力が無いので

両面テープも合わせて買っておくコトをおすすめします。φ(・ω・ )

 

 

 

 

フン! 

そんなもの、夜に開けるなんてめったに無いジャナイの!

 

 

・・・といわれたらおしまいですが。。

 

成長。

最近のM山の悩み…それは、

 

リリィさんがご飯をちょっとしか食べない!!!

「にゃにかしら?」

 

事の発端は、私の

「おやつに、ササミとかあげたらいんでない?」

の一言。

 

そして、いつものカリカリご飯に、茹でたササミがちょっとだけ、

1日のご飯(朝・昼・晩)にプラスされた。

それは、1日限定の「お試しょ☆ササミちゃんどうですか?」のはずだった…

 

事件は起こった。

いつものように、カリカリご飯だけをあげた日…

 

「違うにゃ。コレじゃないにゃ~。

ささみがいいのぉ~にゃ~にゃ~んみゃ~んにゃ~ん」

 

と、よくわからない「にゃん語」を発するように…

 

心を鬼にして(主に母が)、ささみをあげないでカリカリを与えていると、

次第にハンガーストライキの様相を呈してきたここ2~3日・・・・・

 

それでもお腹が空くとちょっとずづ食べる。

 

食べるなら全部食べてぇ!!!

 

あまりに食べないから、少量のカツオ節を少量のお湯でダシとってカリカリに混ぜてみた。

 

「あ、食べたぁ♪」

と、お皿をのぞくと、キレーにカツオ節だけを選り分けて食べてあった・・・

 

そして最近お気に入りの場所は両親の寝室、

もちろんフカフカ羽毛布団の上。

 

毛布にくるまれて鮨巻き状態になるのが好きな様子。(お待ちかねのお写真♪)

(M山の布団でもやります↓)

「にゃーん♪」

 「にゃにゃーん♪」

 

まだまだ心配は尽きません…。。。

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top