アイテック研修旅行 ~食の乱~

お晩です!

お久でっす!

M山でっす!
アイテックは先週、表題の通り2泊3日の「研修旅行」へ行って参りましたぁ!

さて、どこへ行ったと思いますか?!

ふふふ・・・・それはね、、、(@´ω`)

 

北の大地、

北海道ーーーーーーヽ(○´∀`)人(´∀`○)ノイェーイ♪!!!!

 

と、いうことで、今回は「研修旅行報告」になります☆

しかし、例によって写真が膨大にあるので、

まずは掻い摘んだ食レポ(写真メイン)をお届けいたします。(´-ω-`;)ゞポリポリ

(えぇーーーー!?!?!?)

 

ままま、導入は飛行機から。

いざ富山から羽田経由で新千歳空港へ!

「ボーイング787」に文字通り“揺られて”経由地の羽田へ。

ブログでおなじみのyoneは、これが人生初フライトとなり「ボーイング787」がトラウマに・・・

 

でもまぁ無事、(誰も吐かずに)新千歳空港に到着し、レンタカーを借りていざ小樽へ!

---------------------------------------------------------

【1日目】~小樽・札幌 食の乱~

小樽到着ーーーーーャッタ─ヽ(*´v`*)ノ─ァァ!!

 

・・・なのに、雨!寒い!雨!

でも!!!

観光はまだしも、食だけは絶対に譲らない!!!

そう、それが私たち。

で、この日のお昼はこうなりました。

小ぶりサイズ

普通サイズ

どぉーーーーーーーん!!!!!!!!!!!!!笑

 

どれも美味!

とろけるウニに濃厚いくら。

カニちゃんの塩ゆで加減も良い感じです。

ってゆーかお腹減ってたから余計に美味しく感じたのかも・・・。

何はともあれ、腹ごしらえしてあったかくなったら少し元気がでました。

でもって予定押せ押せで1日目の宿泊地、札幌へ!

 

夕飯は有名なサッポロビール園で100分食べ飲み放題!!!

いえーい!

かんぱーい!!

ジンギスカ-------------ン!!

ちょっとボヤっとしておりますが・・・悪しからず…

 

TARABAGANI-------------!!!

お寿司。うん、お寿司。

 

たらふくいただきましたぁー!!!!

はいっ!

次、ふつかめぇーーーーーーーーー!!

-------------------------------------------------------------

【2日目】~札幌・旭川・白金温泉 食の乱~

2日目は当初の予定変更で札幌観光なり。

雪印パーラーをはっけーん!

お店の前すごいことになってました。↓↓↓↓

どどどどどどどどどどどど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上品なプレートデコレーション。。。

 

まっしろな特製アイスクリーム…味も優しく甘すぎない。

 

生チョコ&生キャラメルの最強タッグサンデー!

でも生キャラメル…冷たくて固かった。。。惜しい!でも100点!

 

甘酸っぱいブルーベリーとアイスの絶妙のハーモニー♪

 

パフェってどうしてこんなにも幸せな気分にさせてくれるのでしょうか・・・

はぁ・・・・・し・あ・わ・せ・・・・・・。

 

と、余韻はこの辺にして、一同はこの後レンタカーで旭山動物園へ!

詳しくは次回の「アイテック研修旅行 ~風景編~」をお楽しみに☆

 

この日のお宿は白金温泉。

ホテルに向かう道中はほとんど雨が降りっぱなしで皆さんお疲れモード・・・

そんな一行を癒してくださったのは、宴会場で用意された美味しいお食事たち。

北海道 海の幸のお刺身・・・うまし。

 

ホタテのマリネ いくら添え。いくらに目が無いM山はまっさきにいくらを食べました。

 

鹿肉の蒸し焼き。実は旭山動物園で鹿さんを見たばかりでした。

ですが、美味しくいただきました。鹿さん、ありがとうございます。

 

アスパラ、マイタケ、あとお魚(なんだっけな…)の天ぷら。

抹茶塩で美味しくいただきました。

 

ホタテの炊き込みご飯。これがまた旨味がお米にしみこんで美味でした。

 

お吸い物。もちろん上に乗っております黄色いアレは、まさしくアレです!

M山大好き、おウニ様です。上品なお味でございました。

 

もちろん、上に載せていないお魚などお料理はまだございまして、

M山の所持している袋では到底収まりきらないご馳走でした。。。

つまり、少しずづ残してしまいました・・・・・

うわーーーーーーーーーーーーん!ごめんなさいーーーーーーーーーーー!!!

 

この日は温泉に浸かって疲れを癒し、みなさんグッスリお休みのご様子でした。

因みに、M山が腹痛で5時に目覚めたことは次回の番外編で。(そんなんあるんかぃ!!)

 

さて、早いもので最終日の3日目に・・・

-------------------------------------------------------------

【3日目】~美瑛・富良野 食の乱~

あっという間の最終日。天気はといえば・・・

さしもの雨雲様も、これではあまりに可哀想に思ったか、

なんとか曇天を保って最終日はSTART。

雨だけは降りませんように・・・

そんな願いを込めて、まずは美瑛パッチワークの路をドライブ。

広大な北の大地の様子に、一同が感動している写真は次週★笑

ドライブ中はずっと曇天晴れることもなく。。。

しかし奇跡が!!!

美瑛から富良野のファーム富田へ向かう道中、

北海道に降り立って初お目見えの「晴れ間」が顔を出したのです!

そりゃーもう感動でした!やった━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!

 

なので本当は次回に回す予定の景色をちょっとだけ。。。

あーよかった!晴れてよかった!!

 

ラベンダー畑で有名なファーム富田に到着!

着いた時には、天気は晴れ!気持ち良いのなんの。。。

さて、気持ちよくなったところで軽食兼お昼を胃袋へ★

じゃーん。コロッケバーガー!コロモがさっくさくで中はしっとりの大変美味なバーガーでござんした。

 

食後のデザートは、もちろん

名物(?)ラベンダーソフトクリーム!

ほのかなラベンダーの香りが食べたあとに広がって美味しい~~~♪

 

ほかにも、ラベンダーカルピスなるものが!!

キレイな色ですねぇ・・・(´- `☆)

 

ラベンダーラムネもありました(人・ω・)☆

 

ってな感じで、富良野をあとにしました。

 

帰りは、「あわや」のハプニングが起こりそうで、ギリギリセーーーーーッフ!!

無事、富山に戻りました☆

 

食の乱は駆け足でしたが、次回はもう少し旅行秘話を織り交ぜていこうと思います。

それでは、次回の~風景の乱~をお楽しみに☆

 

M山

 

 

ぐうたらネコのまめとミミ

どでーーーん

 

ミミさん、いくら暑くなってきたからって
そんなカッコはみっともないですよ。

 

うるさいわね!あんたの顔のほうがみっともないわよ

 

うっ

 

 

 

そ、それはさておき、このあいだ、高志の国文学館
「おおかみこどもの雨と雪」展を見てきたんですよ

 

ほうほう

 

自分は最初雨が女の子で雪が男の子と思いましたが
反対だったんですねー。

 

どうでもいいわ・・・・、って! もしかして

 

 

はい、映画の方は見たこと無かったんです(`・ω・´)

 

・・・・・

 

あっ、でもでも
そのあとちゃんとビデオで見ましたYO(・ω・;)
富山が舞台と言うことで背景などどこかで見たことあるような景色で、
親近感が持てましたよ。

 

しかしなにより、母親ってたいへんなのが伝わってくる話でしたね。
心を強くもつ母親のハナには感動しました(´;ω;`)

 

オンナは強いのよーー

 

と こ ろ で オオカミってなに、猫科?

 

 

いや、あの、その…(-ω-;)

 

とやまの栞 クリアファイル「雪の大谷」第二弾完成!!!

 

Mやまです!!

先日17日、アイテックが運営するショッピングサイト『とやまの栞』に事件が起きました。。。

 

-----------------------------------------------------------------------

 

「きゃぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ!!!!!!!」

 

「な、何事だ?!」

 

「ゆ、ゆゆ、ゆゆゆ『雪の大谷』が・・・・・・・!!!!」

 

 

「・・・・・・・・・・在庫が、もう無い!!!!*゚ロ゚)*゚ロ゚)*゚ロ゚)ノ~★祝★~ヽ(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*」

 

「なーにぃぃぃいいいいいい━━━ヾ(*≧∀≦*)ノ━━━!!!」

「完売御礼報告じゃぁぁぁぁあああああああ!!!!!!!!!!!!」

 

「あいあいさー!(*´□`)ノ(*´□`)ノ(*´□`)ノ」

 

「第二弾を早急に作るのじゃぁあああああああああああああああ!!!!!!!」

 

「ほいさっさー!(*´□`)ノ(*´□`)ノ(*´□`)ノ」

 

・・・・

 

-----------------------------------------------------------------------

と、いうことで、クリアファイル「雪の大谷」は大変ご好評いただきまして完売いたしました!!

お買上げ頂きました皆様、誠に、誠に、ありがとうございました!!!!!!!!!!!!

 

そこで、せっかくだから写真を変えて第二弾を作っちゃえ☆

と、相成りました。

 

第二弾の「雪の大谷」は、今年の雪の大谷が開通した5月に弊社社長が撮影してきたばかりの

正に「撮れたてホヤホヤ」の写真をチョイス☆

 

前回に増して雪の大谷の迫力がどどーんと伝わる逸品に仕上がりました!

 

どうですか?

すでに「雪の大谷」をご購入の方も、違うバージョンを揃えてみてはいかがですか??

 

発売開始は6月初旬からを予定しています!

是非ともチェックしてくださいね♪d(*^v^*)b♪

 

★☆★☆★☆★↓↓↓その他のクリアファイルはこちらから↓↓↓☆★☆★☆★☆

「ショッピングサイト とやまの栞」 http://www.toyama-shiori.jp/

 

 

真名川ダムに行ってきました

お疲れさまです。 yoneです。

 

ちょっと前ですが福井県の真名川ダムに行きましたので

レポートします。

 

真名川ダムは福井県大野市にある巨大なアーチダムです。


大きな地図で見る

 

 

山奥を車ですすめ、トンネルを抜けると、

目の前に大きな堤体が見えてきました!

 

どどーんと

写真ではわかりづらいですがやっぱりアーチダムは大迫力です。

訪問時は雪解け水をバルブから放流しておりました。

 

このダムの見所のひとつに、ダム下流からの噴水があるのですが

 

今回は残念ながらみれませんでした。(´;ω;`)

 

出ているとこんな感じです。

 

ダム管理所です。

ダムカードをもらおうと、おそるおそる

インターホンを押しました。

 

ピンポーン

(・ω・)管理人) どうされましたー

(>_<)yone) すいません、ダムカードがほしいんですがー

(・ω・)管理人) はいはい、ちょっとまっててねー

 

しばらくして…

 

(・ω・)管理人) おまたせ、一枚でよかったよね?

(>_<)yone) あ、ありがとうございます!

 

自分が玄関横の「ご自由にお取り下さい」のパンフレットを持っていたのを見て、

(・ω・)管理人) パンフレット、もっとありますよ、ちょっと待ってて下さいね

 

そういってたくさんのパンフレットを渡してくれました。

とても親切で優しい管理人さんでした。

ありがとうございましたm(_ _)m

 

たくさんもらったパンフレット、

ちょっと多すぎるので、いったん車において(^_^;)

散策の続きです

 

さてさて、ダムのゲートは…(ΦωΦ)

クレストゲートはラジアルゲートが4門

 

ダム中央部に緑色のコンジットゲートが2門

 

その隣に小放流バルブ が1門です。

 

天頂は山に向いて通れるようになっています。

写真を撮っていると、軽トラが通り過ぎていきました。

軽トラと比べてみると、その大きさがわかりますか?

 

左側から、

アーチが内側にすぼまっていて不思議な光景です。

頭がくらっとします(@ω@;A

 

減勢工がわ

なんかチョロチョロ水が出てるように見えますが

実際はスゴイ音で迫力がありますよ。

 

湖側から、ちゃんとアーチになっています

 

4月後半だったのでダムの周りにはたくさんのチューリップが咲いています(´ω`*)

 

 

手入れが行き届いていますね。

 

 

両岸にはダム制作のクレーンが乗っていた台座の跡がありました。

 

 

 

さて、こちらのダムには

麻那姫(まなひめ)伝説という話がありまして

----------------------------------------------------------------

ある子供のいない長者様の家にようやく生まれた女の子麻那(まな)

優しく長者様や村人にとてもかわいがられました。

ある年、雨が降らない日が続き、お米がとれなくなって飢え死にをする人がでて

とても苦しみました、長者様も食料を村のみんなに分け与えていました。

長者様は毎日川のほとりで祈り続けましたが。

あるとき長者様の枕元に女神があらわれ、こう言いました

「この干ばつは龍神の怒りです。ですがあなたの優しさに免じて雨を降らせましょう

その代わり、あなたの娘、麻那姫を龍神に捧げるように。」

 

長者様はとても悩みましたが、麻那姫は

「私の命で村の人々が救われるのなら喜んで身を捧げましょう」と

龍神の川に身を捧げたとのことです。

村の人々は麻那姫を慕い身を捧げたその川を真名川と名付けました。

----------------------------------------------------------------

 

かなしいお話ですが

麻那姫の優しさが伝わってくるいい伝説です

とても美しい方だったと聞きますし(´ω`*)

 

その麻那姫の像を見ていこうと思いましたが

おうう(´;ω;`)

 

まだ雪囲いを羽織っておられました。。

いつものお姿

 

今回もなんともタイミングの悪い感じのyoneでしたが

近くにある他のダムも見たいし

また見に行く口実にもなるのでいいかな(`・ω・´)

 

ではでは

 

もちまわり講座 Vol.5

もちまわり講座 Vol.5

みなさんこんちわっす yoneです^・ω・^

 

さて、恒例のもちまわり講座

第5回の今回はnakaさんのプチ健康講座でした。φ(・ω・ )

 

講座の内容は3部に分かれていていまして…

1 身体の歪みを知る!

2 Oリングテストをやってみよう

3 睡眠について

 

と講習頂きました。

 

まずは身体の歪みを知るテストです。

 

目をつぶってその場で足踏みを1分間続けます。 (/ω\)

目を開いたとき、元の位置からどれだけ動いたかで その人の身体にある歪みがわかります。

 

前後に動いた人は、運動系、脳に不調

左右は、内臓(特に消化器系)

回転してしまった人は、肺や生殖器に不調 ( ̄□ ̄;)!!

となりますです。

 

ドキドキです!

目を開けたらえらいところに立ってたりしますので 広いところで試しましょう

yoneは左や右ななめ上に動いてしましました。。。

たしかに、最近運動不足なのと、

おなかを壊しやすかったので当たってますよね・・・ (;一_一)

 

 

ちなみにこの歪みは このように床に仰向けになり

膝を抱えゆらゆらとすることで 解消できるそうです。

5分間ですよ~

 

 

次はOリングテスト

2人でやるテストですが 被験者の人が調べたい物をもって

もう片方の手で親指と人差し指でOKのようにリングを作ります (ゝω・*)b

 

もう一人は被験者の作った輪に指を左右を引っ張り

どれだけ開いたかで、被験者の持つものが 身体にいいか

チェックするというものです。φ(・ω・ )

 

不思議なことに、なにも持っていないときと同じ強さで引いてもらっても

持っている物によって指が開いてしまうんですよねーー。(@ω@;A

 

食べ物や、洗剤など、今まで使っていて自分に合っているなーと思っていた物でも

指が開いてしまったら、それは自分に合わない物かもしれません。

 

これ、紙に書いて折って見えなくした状態でもテストできるので、

好きな人が実は …なんて事もあります(ΦωΦ)

みなさまお試しあれ。

 

 

最後は睡眠について

 

睡眠のゴールデンタイムは、 成長ホルモンのでる夜10時~夜中2時なので

それまでに寝てないといけないこと。

 

太らないためには、夜中2時~朝7時まで寝るのががいいこと。

食事は寝る3時間前にはとること。

とすごく当たり前だけど 気をつけないと

ついつい破ってしまうことばかりでした。(-ω- )

 

いやー、パソコンの前ばかりにいる生活のyoneですが

健康に気をつけないと、

なにせ、ゆがみまくってましたから。。(´゚д゚`;)

 

 

まずは規則正しい生活ですね・・・。

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top