舟川ダムに再訪問しました!

朝夕は過ごしやすくなってきましたね。
yoneです。
この間行って近くまでいけなかった
舟川ダムですが最近完成したので
改めて訪問しました(`・ω・´)
 

またもや道中の写真
舟川ダムはこちら的な看板が取り付けられております。
これなら迷いませんね(´ω`*)
 

さて到着です。
今度は入り口の通行止はありませんでした。
 

やっと拝むことのできたダムの堤体・・・!
白くてきれいです(´;ω;`)ブワッ
 

ゲートは無く自由越流式の洪水吐と
真ん中に常用洪水吐があります。
この日は常用洪水吐から水が流されていました。
 

河川維持放流もしております。
 
 
天頂は歩いてわたれます。
 

真ん中からのぞいたところ。
下は公園?か何かを整備中のようです。
下側からもダムがみられるようになるのでしょうか?
 

取水設備です。
半円型の代わったデザインをしています。
 

管理事務所
 
 
記念碑+案内板
 

駐車スペースとトイレもあります。
ピクニックにはちょうどよさそう。
新しいダムなので早速見に来ている方もちらほらいました。
この日は子供さん連れのお父さんが多かったです。
 

ダム湖側、奥に展望台が見えます。
行ってみましょう。
 
 
展望台です。赤のラインがステキです。
横には駐車スペースもあります。
 

展望台からはこんな感じの眺めでした。
さっきの取水設備もよく見えます。
 

展望台には入善町を紹介する案内がかけられています。
 

案内人は、
スイカの王様 ジャンボール三世ー!(* ‘∀‘)
 

ダムの後ろ側です
あまり大きくないダム湖ですね。
 

橋が架かっていますね
 

トンゴ橋?
変わった名前(@_@;)
 

すぐ近くには年期の入った砂防ダムがありました。
 

帰るとき、ダム下流側への入り口もチェック。
 
・・・がっちりゲートが張ってありました。
脇から入れそうですが、やめました。
工事が終わったら下流側にもいけるようになるといいなー(´・ω・`)
やっぱり新しいダムは設備がきれいでいいですね。
まだちょっと工事してるところがありますので
行かれる方はお気をつけてー。

大日川ダムに行ってきました

どうもyoneです(。・ω・)ノ
さて、今日はダムの話です。
今回行ってきたのは、石川県白山市にある大日川ダムです。
このダムは手取川の支流にあるダムで
ちょうど手取川ダムの隣ぐらいにあります。
かんがいや発電を行っている多目的ダムです。

道中の写真。
近くには大日スキー場があります。
シーズンオフなので誰も通っていません。。
到着です!

 
 
さて、大日川ダムの特徴はこのながーい天端です(*´-ω・)b
マップでもまっすぐな天端が見て取れます。
Googleマップ

 
 
 
 
下流側も公園のように広々としてます(@_@;)
ダムが横に長いのでこのように見えるんですね。
 
 

クレスト部には青色のラジアルゲートが3門と(わかりにくい・・・)

ダム下に放流用ハウエルバンカー バルブがあります。

クレストゲートは
みどりの巻き上げ機がカラフルです。

「みどりと水にやさしさを」と書いてある大きな建物は
表面取水ゲートでした。
 
田畑の作物は暖かい水でないと育たないため
常にダム表面の暖かい水を取水して
放流ができるように作られた多段式のゲートです。
かんがい用のダムには大切な設備ですね。
このゲートは4段式の鋼製ローラーゲートです。
 
 

取水ゲートの反対側、
河川維持放流と別に、発電所に向かってのびている導水路です。
いかにも水流れてます(`・ω・´)
って感じです。

管理事務所です。
どうやらダムカードを配っておられるようですが・・・
んんー

ガーン( ̄□ ̄;)!!
夕方4時以降はダメっぽいです。。
ちょうど着いたのが夕方で
閉まっていました。。
時間を考えてないと県外のダム巡りは大変ですね(´・ω・`)
ダム巡りは計画的に・・・。
ではでは。

Myama 残暑報告。

お久しぶりです。M山です。
久しくブログを書く余裕が無かった…
作業効率の悪さ故の余裕の無さは要改善です。
M山精進いたします。

さて、M山といえば、またの名を「孤高のダイエッター」として有名です。(?)
「じゃあ最近全然ブログ更新しないのは何でだ!!」
「全然ダイエットしてないんじゃないか?!」
「てゆーか孤高っってなんだ!うそつきー!」
そんな声が聞こえてきそうですが…
いいえ、最近のブログ未更新は怠慢ではありません。
無論、ダイエットは続けています。
その名も「グリーンスムージーダイエット」!!!!!
材料は以下の通り。
**************************************************
☆グリーンスムージー(2?3人分)☆
----------------------------------------------------------
●豆乳・・・200?300ml
●小松菜・・・半束
●はちみつ・・・適量
●黒ゴマきなこ(粉末)・・・お好みで
●抹茶 or 緑茶パウダー・・・お好みで
**************************************************
これをミキサーでガーガーガガガーーーします。
想像しづらいですね…緑色の飲み物が完成します。
(今度写真載せますので悪しからず…)
なんと、これを朝晩のんで、夏バテをして、
見事3キロ減!!
お通じが非常によくなります。
ただし飲みすぎに注意してください。

ココからは、最近作った金平糖クセサリーシリーズ。
今回はプチゴージャスなリングを作ってみました。



例によってUVレジンを使って作りました。
友人へのプレゼントに☆

リフォーム

みなさんお盆休みは満喫されましたか?(-∀-)
yoneです(・ω・)ノ
 
 
 

連日熱くてまめはぐったり。
 
 

すっかりお笑い担当の顔です。。
 
 
 

相変わらずミミは元気いっぱいです。
 
 
 
さて、このお盆休みを利用して家をリフォームしました。
 
 
 
 
 
 
ミミの家ですが(・ω・;) 
 
 

はい!!!
なんということでしょう!
屋根がついてパワーアップです!
※すでにゆがんでますが (・ω・;)
 
 
 

壁は妹に似顔絵を描いてもらいました。
ミミ)もちろんあたしはかわいいわよね?
 
 
 
 

1階にはなんとガレージ付き。(アップガレージ製・・・)
 
 
 

どうですかミミさん
ミミ)ふむふむ
 
 
 
 

ミミ)ふーん、まあまあね・・・
   あいかわらずボロいけど
 
 
 
 

なお、なかで暴れるとすぐに倒壊します。。
ミミ)ちょっとー!立て付け悪すぎーo(`ε´*)o
 
 
 
 

ところでこの黄色いネズミを
覚えておられますか?
一年前まめちゃんが遊んでいたネズミのおもちゃです。
ミミ用にも買ってあげましたが・・・
 
 

ふかふかだったネズミも
ミミの手にかかればこのとおり無残な姿に・・・(・ω・`lll)
まめが使っていたのが出てきたので、新・旧比較
 
 
 
 
あそんでるところ。(無駄に長いです。。)
 

 
 
食いつきすぎでコワイコワイ(汗
音入れてませんが、
うなりながらかみついてます。。
 
 
このネズミもボロボロになるのは
時間の問題ですね・・・。
 
 
 

ぐふふふふ!

名水

穴ん谷に行ってきました。
もちろん水を求めて。
実は初穴ん谷かも…。
いや…もしかしたら行ったことあるかもしれないけど覚えてないだけかも。
なんともあいまいな記憶。
駐車場から約400m歩きます。
今はアスファルトで舗装されていますが、昔は砂利道で一輪車で運んでたらしい。
297682_451669668206850_2018752940_n.jpg
お地蔵さん。こんにちは。
538985_451669744873509_1890138529_n.jpg
あら。こちらにもお地蔵さん。
264951_451669864873497_744279797_n.jpg
たくさんのお地蔵さんが向かい出てくれました。
403973_451669911540159_809797111_n.jpg
ポリタンクいっぱいに水を入れ
549545_451669941540156_391892302_n.jpg
仏様にお参りして
215791_451669978206819_714917619_n.jpg
台車に乗せ来た道を戻りました。
それから、帰り際、虹を見ました。
527017_451673654873118_1184119689_n.jpg
水おいしいです(´ω`*)
★ura★

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top