和田川ダムに行ってきました
- 2010年5月25日
前回、ちょっと無理をしちゃったので…
今回はおとなしく近間のダムを見学しました。
今回は和田川ダムです。
庄川の支流、和田川にある小さなダムです。
![]()
砺波市街地からすぐに行くことが出来る、町に近いところにあります。
周りには増山城跡、運動公園やキャンプ場もあり、
ちょっと郊外の憩いの場所みたいなところです。
ダム本体です。庄川の上にあるダムに比べると、
小さいので迫力はありませんね。。
![]()
このダムは県営のダムで、庄川系のダムの中でも珍しい
多目的用途のダムになります。
発電から、洪水調節、かんがい、工業用水、水道水など、
様々な用途に使われています。
ちいさいのに働き者です。
![]()
ダムの上は渡ることができ、増山城跡まで行くことが出来ます。
![]()
増山城跡までの山道がありますが、今日は上までは登りませんでした…。
ここもいつか詳しく見てみたいですね。
![]()
かわりに増山城のリーフレットを入手しました。
なんと!こんなところにきれいなパンフレットが入っています。
![]()
結構しっかり作ってあったので、
気になる方は是非行って実物を見てみて下さい。
ゲートの写真です。クレストゲートといって
ダムの最上部に付けられるゲートのことを総称していいます。
大雨などで湖の水が急激に上がったとき、
開閉し大量の水を排出します。
![]()
通常は発電など他の用途に水が使われているので、
水を流す必要が無いときは閉まっています。
ゲートの先も水が流れてないですね。
![]()
湖の写真です。左奥に赤い増山大橋がかかっています。
![]()
![]()
水道水も供給してる湖ですが、いかんせんゴミが多いような気が…
やっぱり町が近くだとゴミも多く流れ着くのですね。。
ダムの下にある発電所です。
発電に使った水が渦を巻きながら流れていってました。
![]()
町も近く、集落のそばのダムなのですが、とても静かなところでした。
おちついて散歩をするには、アクセスもしやすいので、
ちょうどいいところかなと思いました。
…あんな山奥じゃないですし。
富山県側の庄川のダムは支流を含めて、
あとは境川ダムのみになりました。
桂湖はきれいと言うので、ワクワクしてます♪
