石川県のダムをみてきました その2

おつかれさまっす。yoneっす(`ω´*)キリッ

 

さて、前回の続きですよ。
ええと、我谷ダムの上流でしたね!? ←もう忘れとる・・・

 

 

s_DSC04283

車を進めると、開けたところにでました。

ダム発見! m9っ`Д´)

むむ、大きい!

 

s_DSC04342
九谷ダムです。
新しいダムですね。(゜o゜)

堤高 75.8 m 堤頂長280.0 m
重力式ダムですが、緩~やかにアーチを描いています。
きれいなデザインのダムです。

 

s_DSC04294

アーチによってダムの圧迫感が軽減されています。

 

s_DSC04303

ちょうど天頂の真ん中に屋根がついております。
ダムの上にこのような屋根があるのは珍しいですね。

 

 

s_DSC04307
さらに屋根も曲線です(*`ω´*)ノ
今日のような夏日には日陰になりちょうどいいです。

 

 

s_DSC04354
かなりの高さをもっていますが、
横にも長いので歩いてわたるのは結構たいへんです。
自分が行ったときはダムの上は通行可能でした。

 

s_DSC04358

非常用洪水吐は全面越流型です。
このアーチを流れていく姿も見て見たいものですね。

 

s_DSC04331

ダム湖は「五彩湖」といって九谷焼の五彩色のように輝く湖と命名されました。

 

 

 

 

 

 

さて、つぎに訪れましたのは…ええと

これは龍ヶ鼻(りゅうがはな)ダムですね。

s_DSC04365

堤高 79.5m 堤頂長 215.0 m
九谷ダムよりもちょっと高い福井県のダムです。

 

s_DSC04375
福井県ですが九谷ダムの近くです。

「龍」とはかっこいい名前ですね(`・ω・´)
でも、旧名は山口ダムだそうです。

 

s_DSC04377
で、鼻はこの部分かな?

 

 

s_DSC04441
このダムは下に降りる道がありました。
スゴイ迫力です。
鼻の部分は少し右に寄っているんですね。

 

s_DSC04439

鼻のアップです。これはコンジットゲートです。
ここから鼻じる(もとい、水)が出るんですね(^ω^;)

 

 

摺動式高圧ラジアルゲートといい
※摺動(しょうどう)とは滑って動くという意味です。。
油圧によって開閉し、ゲートの重みで
扉を閉めるラジアルゲートです。

 

摺動。。ナントモむずかしい言葉です。

 

ダムの下にある高圧ラジアルゲートには
水圧とてつもなくがかかるので
普通のゲートよりも屈強でないと大変です。( ̄Θ ̄)

 

 

s_s_DSC04424
で、こちらはコースターゲートです。
ダムのうしろにへばりつく形で付いています。

 

s_DSC04423
コンジットゲートの点検・整備のときは
こいつがすすすーっと下に降りてきて上流の水をとめてから補修をします。

 

s_DSC04386
ちゃんと龍もいました。なんかかわいいです。

「きれいにしましょう」
道路でもたまに見ますが
ゴミを勝手に捨てるのはマナー違反ですo(`ε´*)o

 

 

 

 

 

 

さて今回最後に寄ったのは
石川県の赤瀬ダムです。

s_DSC04486
38mと高さはありませんが…

 

s_DSC04488
8mあるの青く巨大なラジアルゲートを2門!

 

s_DSC04490
さらに!中央にさっきの龍ヶ鼻ダムとおなじ
コンジットゲートを設けた、立派な作りの中堅?ダムです(`ω´*)キリッ

 

s_DSC04453
周りは集落が近いので田んぼだらけです。

 

s_DSC04466
上から。
堤体自体は古い感じですが
しっかり作られています。

 

s_DSC04454
どこかで見たような(内川ダムでした)小さな扉。

 

s_DSC04470
計器類、こういうところも丁寧にちゃんと青く塗られています。

 

 

s_DSC04477
裏のコースターゲートも
もちろん青色です(`ω´*)キリッキリッ

 

 

・・・・ふう(゜o゜)

 

久しぶりに長い記事を書きました。。
たくさん周りましたが、ダムになると楽しいのか疲れは余り無かったですよ(´ω`*)
以上石川県のダム巡り その2でした。

 

 

 

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top