真名川ダムに行ってきました
- 2013年5月23日
お疲れさまです。 yoneです。
ちょっと前ですが福井県の真名川ダムに行きましたので
レポートします。
真名川ダムは福井県大野市にある巨大なアーチダムです。
山奥を車ですすめ、トンネルを抜けると、
目の前に大きな堤体が見えてきました!
どどーんと
写真ではわかりづらいですがやっぱりアーチダムは大迫力です。
訪問時は雪解け水をバルブから放流しておりました。
このダムの見所のひとつに、ダム下流からの噴水があるのですが
今回は残念ながらみれませんでした。(´;ω;`)
ダム管理所です。
ダムカードをもらおうと、おそるおそる
インターホンを押しました。
ピンポーン
(・ω・)管理人) どうされましたー
(>_<)yone) すいません、ダムカードがほしいんですがー
(・ω・)管理人) はいはい、ちょっとまっててねー
しばらくして…
(・ω・)管理人) おまたせ、一枚でよかったよね?
(>_<)yone) あ、ありがとうございます!
自分が玄関横の「ご自由にお取り下さい」のパンフレットを持っていたのを見て、
(・ω・)管理人) パンフレット、もっとありますよ、ちょっと待ってて下さいね
そういってたくさんのパンフレットを渡してくれました。
とても親切で優しい管理人さんでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
たくさんもらったパンフレット、
ちょっと多すぎるので、いったん車において(^_^;)
散策の続きです
さてさて、ダムのゲートは…(ΦωΦ)
クレストゲートはラジアルゲートが4門
ダム中央部に緑色のコンジットゲートが2門
その隣に小放流バルブ が1門です。
天頂は山に向いて通れるようになっています。
写真を撮っていると、軽トラが通り過ぎていきました。
軽トラと比べてみると、その大きさがわかりますか?
左側から、
アーチが内側にすぼまっていて不思議な光景です。
頭がくらっとします(@ω@;A
減勢工がわ
なんかチョロチョロ水が出てるように見えますが
実際はスゴイ音で迫力がありますよ。
湖側から、ちゃんとアーチになっています
4月後半だったのでダムの周りにはたくさんのチューリップが咲いています(´ω`*)
手入れが行き届いていますね。
両岸にはダム制作のクレーンが乗っていた台座の跡がありました。
さて、こちらのダムには
麻那姫(まなひめ)伝説という話がありまして
----------------------------------------------------------------
ある子供のいない長者様の家にようやく生まれた女の子麻那(まな)
優しく長者様や村人にとてもかわいがられました。
ある年、雨が降らない日が続き、お米がとれなくなって飢え死にをする人がでて
とても苦しみました、長者様も食料を村のみんなに分け与えていました。
長者様は毎日川のほとりで祈り続けましたが。
あるとき長者様の枕元に女神があらわれ、こう言いました
「この干ばつは龍神の怒りです。ですがあなたの優しさに免じて雨を降らせましょう
その代わり、あなたの娘、麻那姫を龍神に捧げるように。」
長者様はとても悩みましたが、麻那姫は
「私の命で村の人々が救われるのなら喜んで身を捧げましょう」と
龍神の川に身を捧げたとのことです。
村の人々は麻那姫を慕い身を捧げたその川を真名川と名付けました。
----------------------------------------------------------------
かなしいお話ですが
麻那姫の優しさが伝わってくるいい伝説です
とても美しい方だったと聞きますし(´ω`*)
その麻那姫の像を見ていこうと思いましたが
おうう(´;ω;`)
まだ雪囲いを羽織っておられました。。
今回もなんともタイミングの悪い感じのyoneでしたが
近くにある他のダムも見たいし
また見に行く口実にもなるのでいいかな(`・ω・´)
ではでは