舟川ダムに再訪問しました!
- 2012年9月12日
朝夕は過ごしやすくなってきましたね。
yoneです。
この間行って近くまでいけなかった
舟川ダムですが最近完成したので
改めて訪問しました(`・ω・´)
またもや道中の写真
舟川ダムはこちら的な看板が取り付けられております。
これなら迷いませんね(´ω`*)
さて到着です。
今度は入り口の通行止はありませんでした。
やっと拝むことのできたダムの堤体・・・!
白くてきれいです(´;ω;`)ブワッ
ゲートは無く自由越流式の洪水吐と
真ん中に常用洪水吐があります。
この日は常用洪水吐から水が流されていました。
河川維持放流もしております。
天頂は歩いてわたれます。
真ん中からのぞいたところ。
下は公園?か何かを整備中のようです。
下側からもダムがみられるようになるのでしょうか?
取水設備です。
半円型の代わったデザインをしています。
管理事務所
記念碑+案内板
駐車スペースとトイレもあります。
ピクニックにはちょうどよさそう。
新しいダムなので早速見に来ている方もちらほらいました。
この日は子供さん連れのお父さんが多かったです。
ダム湖側、奥に展望台が見えます。
行ってみましょう。
展望台です。赤のラインがステキです。
横には駐車スペースもあります。
展望台からはこんな感じの眺めでした。
さっきの取水設備もよく見えます。
展望台には入善町を紹介する案内がかけられています。
案内人は、
スイカの王様 ジャンボール三世ー!(* ‘∀‘)
ダムの後ろ側です
あまり大きくないダム湖ですね。
橋が架かっていますね
トンゴ橋?
変わった名前(@_@;)
すぐ近くには年期の入った砂防ダムがありました。
帰るとき、ダム下流側への入り口もチェック。
・・・がっちりゲートが張ってありました。
脇から入れそうですが、やめました。
工事が終わったら下流側にもいけるようになるといいなー(´・ω・`)
やっぱり新しいダムは設備がきれいでいいですね。
まだちょっと工事してるところがありますので
行かれる方はお気をつけてー。