巨大

こんにちはuraです。
数か月前に氷見で出会ってしまったシュークリームです。
氷見に行く機会があったので再びお持ち帰りしてしまいました。
syu.jpg
きょ…巨大!!
一口で…(●´艸`)
というわけにはいきませんでした…笑
カスタードと生クリームとスポンジが入っています。
この大きさにもかかわらずつぶれていないのがすごい!!
程よい甘さでおいしかったです♪

屋久島

お久しぶりです。
uraです。
お盆明けに念願の屋久島登山に行ってきました♪
富山から屋久島に行くとなると相当な移動距離になります。
ツアーとかも考えたのですが、自分たちで全部手配することにしました。
登山前日までは登山に向け食糧買い足したり、長丁場の登山となるため下準備に追われながらも登山当日を迎えました。
19日5時10分発のバスに揺られ白谷広場登山口に
いょいょ入山!
一度はやってみたい!
一眼首から下げて屋久島登山!!
そして縄文杉の撮影!!!
体調は長引いてる風邪のためよいとは言えない…。
声は変だし咳もあるし(´・ω・`)
天候は前々日くらいまで雨70%で雨登山を覚悟していたんですが…
晴れてしまった!
やっぱり私たちがどこかへ出かけるときはほぼ晴れるんです♪
白谷広場の登山口で朝食食べて6時過ぎ出発ァ━(`・ω・´)━ツ!!
【19日ルート】
白谷広場⇒さつき吊り橋⇒原生林歩道コース分かれ⇒白谷山荘⇒もののけ姫の森⇒辻峠⇒太鼓岩⇒辻峠⇒楠川分かれ⇒大株歩道入口⇒ウィルソン株⇒縄文杉⇒高塚小屋
【20日ルート】
高塚小屋⇒自然観察コース⇒ウィルソン株⇒大株歩道入口⇒楠川分かれ⇒辻峠⇒もののけ姫の森⇒白谷山荘⇒楠川歩道⇒さつき吊り橋⇒白谷広場
ガイドなしで大きなザックを背負ってる女子2人組がやはり珍しく目立つのか…。
道中ガイドさん達に声をかけられまくり、がんばれ!と握手を求められること多々…笑
ジブリ「もののけ姫」のイメージの元となった白谷雲水峡を通ってのルート
縄文杉にたどり着くまでにはたくさんの大きな屋久杉達が出迎えてくれました。
◆二代杉
◆二代大杉
◆三本足杉
◆びびんこ杉
◆三本槍杉
◆奉行杉
◆二代くぐり杉
◆くぐり杉
◆七本杉
◆三代杉
◆翁杉
◆大王杉
◆夫婦杉
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20081.jpg
写真は【三本槍杉】
【もののけ姫の森】
ネーミングの通り『もののけ姫』の舞台になった場所★
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20091.jpg
完全に『シシ神の森』(byもののけ姫)に紛れ込んでしまった…。
わたしには木の幹の隙間にコダマが見えました。
【太鼓岩】
太鼓岩は岩を叩いたら「ポンポン!」って音がする。ある部分しか音が鳴らないから不思議。
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20102.jpg
写真は太鼓岩の上に登って撮った景色。
【ウィルソン株】
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20122.jpg
またもや道中ガイドさんから頂いた情報だったんだけど…
ウィルソン株の中を流れてるちっちゃーい小川の水がおいしい!
なかなか川の水って飲む機会ってないけど…
ほんとに甘くておいしい。
株の中に入ってある部分から上を覗くと…
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20119.jpg
(*´ω`*)ポッ
森の神秘を見ました。
【縄文杉】
念願の縄文杉と初対面!
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20171.jpg
人もあまりいなかったんで思う存分縄文杉を眺めて写真撮りまくりました♪
そして宿はココ↓
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20152.jpg
うちの蔵と同じ匂いがします…笑
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20151.jpg
大自然に囲まれながらの夕飯
またもや知り合ったガイドさんがお酒の席にご招待してくれたので夕闇の自然の中での酒盛り★
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20160.jpg
鹿に何度も遭遇したり
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20198.jpg
猿に出会ったり
山の中でとーーーっても素敵な時間を過ごせました。
下山したらわたしたちはこれに合わせて屋久島引き寄せられたのか…
島で一番人が集まると言われるご神山祭り+花火大会があるというこで
さっそく行ってきました♪
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20218.jpg
最終日にドラゴンボートの大会見て屋久島をあとにしました。
%E5%B1%8B%E4%B9%85%E5%B3%B6%20226.jpg
縄文杉を一眼で撮影もできてそれが叶い大満足です。
大きなパワーもらいました。
また屋久島に行く新しい目的もできました。
次回は沢登りか縦走か。

花火!花火!

こんにちはuraです。
土曜は新湊花火大会、日曜は神通川花火大会に行ってきました♪
花火大会に行くと夏!って感じがしますっ!!
実は先月、長年の憧れ一眼レフデジタルカメラを買いましたヽ(●´ω`●)ノ
思えば長い片思いで、
憧れの機種を型落ちで見送ること3度目でのようやく購入に踏み切りました。
ちょっと予算オーバーしましたが大満足のお買い物でした(O’艸`O)
さっそく写真を撮ってみました。
%E6%96%B0%E6%B9%8A01.jpg
▲新湊花火大会
%E7%A5%9E%E9%80%9A%E5%B7%9D01.jpg
▲神通川花火大会1
%E7%A5%9E%E9%80%9A%E5%B7%9D02.jpg
▲神通川花火大会2
まだ使いこなしておりません…笑
今回は三脚忘れたので、次回花火大会行くときは三脚取りをしたいと思います。

バーベキュー

女子ワールドカップ決勝がっつり見て昨日は1日寝不足だったuraです。
3連休前2日は友人たちと1泊2日でバーベキューしに古洞の森に行ってきました。

お昼から飲んで食べてみんなでワイワイ♪
泊だと帰りのことを気にしないでいいので、とっても楽です♪

コテージで久々に部屋ぎっしりでの雑魚寝をしました★
古洞の森に来るのなんて小学生以来だったんじゃないかなぁ。
なんだか懐かしかったです。
そして帰宅後、眠気と闘いながらの女子サッカー観戦…笑
澤選手の同点ゴールでいっきに眠気吹っ飛びましたヽ(●´ω`●)ノ
かっこよすぎます!!
それからの逆転劇!
早朝でしたが、思わず叫んじゃいました!
ただ…
せつなかったのは一人で観戦してたこと(´・ω・`)
この喜びを誰かと分かち合いたかったーーーーー。
でも、歴史的瞬間を見ることができてよかったですっ!!!!
大興奮と感動のサッカー観戦となりました。
なでしこJAPAN優勝おめでとう(≧∇≦)

北八ヶ岳

はじめまして。
新参者のuraと申します。
今後ちょくちょく顔を出しますのでよろしくです(o´_ _)o)ペコッ
友人の影響もあり年に1‐2回程度で登山に行くんですが、先週の土日にその友人親子と北八ヶ岳に登山に行ってきました。
今回は父も誘ってみたら行くと言ってくれたので、
まだまだ登山ビギナーの私と数十年ぶりの登山に臨む父とベテラン友達親子の4名での登山となりました。。
しかも今回は山小屋に1泊します(`・ω・´)
----------------------------------------------------------------------
【北八ヶ岳登山1日目】
稲子湯‐しらびそ小屋(ミドリ池)‐中山峠‐黒百合ヒュッテ
関東から来る友人親子を最寄駅で拾い、登山道口の稲子湯までは車で向かいます。
北八ヶ岳登山 002.jpg
今回は東天狗岳を目標です。
天気は微妙な雲行き…。土日は梅雨の雨の予報だったし…。
ひたすら雨が降らない事を祈りつつ1日目は稲子湯から中山峠までは登り続けるのみ。
北八ヶ岳登山 005.jpg
森は澄んでいて、新緑がきれいで気持ちいい。
森林の中を歩き森の静けさを感じました。
北八ヶ岳登山 011.jpg
大分歩き始めて、お腹も減ったので、しらびそ小屋、ミドリ池を望んでのランチ。
北八ヶ岳登山 009.jpg
野生のリスもランチ中でした☆
実をほおばってる様子がとってもキュート(*´ω`*)ポッ
エネルギーも満タンで再び登りが続く。
北八ヶ岳登山 007.jpg
そのうち左足が違和感を感じ始めました。
少し気にしながら歩いてたんだけど
初日最後のあとちょっとでゴールって時に岩をよじ登った拍子に…ついに足がつってしまいました('A`)
完全に車社会に慣れてしまった生活により足腰弱くなったのかもしれない…。
つった足もマッサージしてもらったらだいぶよくなり、あとは高低差がない登山道をあるくだけで済み無事黒百合ヒュッテに到着ヽ(*´v`*)ノ
到着後雨がザーザー降り始めました。ギリセーフでラッキー☆
ご飯を食べて寝るだけの山小屋の夕飯はすごくおいしかったです!
それから、山小屋で発見してしまったのが…
行け!稲中卓球部!

これは読むしかない!と思い熟読…笑
久々に見たけど大爆笑です!!
朝が早い山小屋の就寝は20時半なのであたしも一足早く雑魚寝部屋へ。
北八ヶ岳登山 020.jpg
【北八ヶ岳登山2日目】
黒百合ヒュッテ‐東天狗岳‐中山峠‐ニュウ‐稲子湯
北八ヶ岳登山 019.jpg
今朝も降っていた雨は私たちが出発する頃にはあがっていました。
北八ヶ岳登山 031.jpg
植生も変り低めの木が多くなり、高山植物も見かけるように。
東天狗岳山頂に着くころには澄み切った世界を見渡せることを信じてひたすら登る。
北八ヶ岳登山 024.jpg
途中で遠目に優雅に歩いている日本鹿を見かけました。
北八ヶ岳登山 028.jpg
雲がかかっていて見えない山頂、足場の悪い岩場にげんなりしてきた頃…
北八ヶ岳登山 027.jpg
ついに頂上!!!
東天狗岳2620m登頂!
ヽ( ´ω`)ノ ワァーイ
残念ながら見渡せる世界は待っていなかったけど空気が澄み切っていていました。
待っていても雲は晴れそうにもないのでここからは私の苦手な下りです。
北八ヶ岳登山 037.jpg
下りのルートの森は深く苔地帯が続きまさにジブリに出てきそうな世界。
北八ヶ岳登山 047.jpg
花の期間が短いと言われているギンリョウソウに出会えてラッキー♪
透けた白色が妖艶でした。
北八ヶ岳登山 043.jpg
親子共々なんとか無事下山。
暑過ぎず適度な風が気持ちよかったし、二日間雨に降られなくてほんとよかったぁ(´ω`)
先週は足と腕が筋肉痛で階段登るのもしんどかったです。
でも、マイナスイオン効果?で肌の調子も上がったかな…笑

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top