能登半島のダムめぐり ぱーと2
- 2012年8月9日
 
今日は久しぶりのダムネタです。
このあいだ、同じ能登半島の北河内ダムに行ったのですが、
まだまだ能登半島にはたくさんのダムがあるので
いっぺんにいくつまわれるかやってみました。(`・ω・´)
 
 
※画像クリックで拡大します
 
 
----------------------------------------------------------------------------------------------
猪之谷(いのたに)貯水池
地図
![]()
最初に立ち寄ったのは猪之谷貯水池です。
地図で見るとすごく大きなダムにみえますが
感慨用アースダムなのでそれほど見所はありません(´・ω・`)
![]()
海が近い能登半島は松の木がよく似合います。
![]()
湖は広いですが堤高は低いです。
![]()
ダムの真ん中にはなにやら
強そうなクモがいました。
 
 
 
----------------------------------------------------------------------------------------------
大世町(おおぜまち)ダム
地図
![]()
緑の綺麗なアースダムです。
能登に多い感慨用のダムです。
栗山の集落から山に向かって細い道を登るとつきます。
![]()
堤体上です。山奥なので静かです。
![]()
取水設備
![]()
内側は石のリップラップがありました
 
 
 
----------------------------------------------------------------------------------------------
八ヶ川(はっかがわ)ダム
地図
![]()
能登半島の中ほどにあります
こちらは立派な重力式コンクリートダムです。
 ![]()
周辺も公園として整備されています。
階段を下りるとー
![]()
ダム下からの景色や
![]()
ダムの上からは「八ヶ川ダム」と書かれた芝生の文字が見えます。
 ![]()
ダム湖は八翠湖(はっすいこ) といいます。
・・・はい、まず読めませんでした( ` ω ´ 😉
![]()
展望台があり高いところからダムが見下ろせます
 
 
 
 
さてどんどんいきます。(・ω・)ノ
 
 
 
 
----------------------------------------------------------------------------------------------
宮田防災(みやたぼうさい)ダム
地図
![]()
草がぼーぼー
![]()
何の変哲もない湖です。
 ![]()
名盤も草に埋もれてます。
管理棟は狭いところに建っており縦長です。
![]()
宮田防災ダムの奥にはもう一つ馬飛池というアースダムがありました。
こっちのほうがキレイなかんじでした。
馬飛池の場所
のどかな午後でしたが
のんびりしていられません (」`Д´)」
----------------------------------------------------------------------------------------------
諸橋(もろはし)ダム
地図
![]()
地図でもわかるとおり
宮田防災ダムのすぐ近くです。
![]()
ロックフィルダムですが、草がひどくアースダムのようです。
 ![]()
大きな洪水吐
付近は何もない所なので、かなりさびれてました(・ω・;)
![]()
おっと!でかい蜂の巣が、、( ̄□ ̄;)!
蜂はいませんでしたが
くわばらくわばら。。
 
 
 
 
この時点でいくつかもう見逃しているダムがありますが・・・。
頑張って進みます。
 
 
 
 ![]()
途中、あまりにも道の近くに海があったのでちょっと休憩(´・ω・)ノ旦
 ![]()
このへんに住んでる人は家の前がすぐ海で
いつでも海水浴ができそうです。
嵐とか大変だとは思いますが(@_@;)
ふう・・・
ちょっと長くなってきたので
後半へ続くことにします!
ではでは (´ー`)ノ”

トラックバックURL:https://blog.aitec-inc.co.jp/2012/08/679/trackback