上市川円筒分水を見てきました

毎日虫さされが増えていくyoneです(´-ω-`)
残すところ県内1つ?となった円筒分水、
上市町釈泉寺の円筒分水を見てきました。
上市町内から県道46号から上市川ダムに向け上っていくと
こんな感じの看板がありました。(白い方)

ここから右に入って行けということですね!

・・・なんか狭いですけどとりあえず進みます。

途中小さな橋が架かってました。
さすがに車はわたれないですね。

奥まで進むとおおきな堰がありました。
上市川合口頭首工と言うみたいです。
小さなダムのようでなかなか立派ですな。

さらに奥には上市川第一発電所です
発電所裏の山の向こうには上市川ダムがあり
そこから水を引いています。
高電圧キケンです!

・・・で、道はここで行き止まりです。
肝心の円筒分水がありません( ̄ω ̄;) 
 
 
 
 
探しました・・・
なんと川の対岸にありました。
さっきの小さい橋
そこから川の対岸にわたり、
下流に向かう道をくだります。

すこし歩くと・・・
 
やっとみつけました(・ω・`lll)

道は狭かったですが
分水の周辺はキレイに整備されていました。

ここで上市川右岸左岸へ均等に水を分配しています。
左下、右下にそれぞれ0.49、0.51の比率で分けてるそうです。
こまかい!

 
 
分水の後ろには水路があり
この水が一度地下に潜り込んで
分水でわき上がり分配しています。
結構勢いがいるのか流れは速いです。

看板によると水量が減っても公平に分けるための
工夫がされてるそうです。

川を2つにわけるだけですが、公平に水を分けるには
こんな複雑なシステムがいるのですね。
50年以上昔から今も働き続ける分水は堂々とした風格でした。
というか炎天下であつかった。。
最後の円筒分水はちょっとわかりにくいとこでしたが
でもこれで富山のはコンプリートですね(*'ω'*)
さてこんどはどこにいこうかな。

部屋と電子ピアノと私。

熱い。
いや、暑いですね。
M山です。
先日、我が家に新しい住人が来ました。
電子ピアノ!!!
piano1.jpg
88鍵です!お手頃なわりに私にとってはもったいないくらいの代物っす!!
P-95のBlackです。さすが世界のYAMAHAクオリティ。
この子が来たことで、行く々はM山、
The Vest of Indoor People 略して“VIP”の称号を与えられるかもしれません。
ただ、残念なことにオプションのピアノ台とペダルは購入を断念。
部屋にスペースがございません。くはぁっ…
とりあえずロフト(のようなスペースがあるので)に配置しましたが、
せっかく来たのに地べたは可哀想…
ということで、手ごろな高さのローテーブルはないかと実家を物色。
あった、ありましたよ、
アイロン台が!!!(総クマさん柄☆ピンクハウスの洋服みたいなヤツ…)
とりあえずの仮モノとしては上出来だし、意外と頑丈。
リボンのクマさん力持ち。
でもちょっと恥ずかしい。
来たばっかりのこの子ですが、ヘッドフォンを繋げての音出しはまだです。
ギャルっぽく表現すれば、
やぁーべぇーちょぉーたのしみなんだけどぉー!あげぽよぉ?!!
といった心境でしょうか。
どうしよう、名前つけなくちゃ!!
因みに愛車、ノートの名前は「貴一」。
今回ピアノは外国人という設定にしましょう。
もちろん男性で。
良い名前があれば教えてください☆

バーベキュー

女子ワールドカップ決勝がっつり見て昨日は1日寝不足だったuraです。
3連休前2日は友人たちと1泊2日でバーベキューしに古洞の森に行ってきました。

お昼から飲んで食べてみんなでワイワイ♪
泊だと帰りのことを気にしないでいいので、とっても楽です♪

コテージで久々に部屋ぎっしりでの雑魚寝をしました★
古洞の森に来るのなんて小学生以来だったんじゃないかなぁ。
なんだか懐かしかったです。
そして帰宅後、眠気と闘いながらの女子サッカー観戦…笑
澤選手の同点ゴールでいっきに眠気吹っ飛びましたヽ(●´ω`●)ノ
かっこよすぎます!!
それからの逆転劇!
早朝でしたが、思わず叫んじゃいました!
ただ…
せつなかったのは一人で観戦してたこと(´・ω・`)
この喜びを誰かと分かち合いたかったーーーーー。
でも、歴史的瞬間を見ることができてよかったですっ!!!!
大興奮と感動のサッカー観戦となりました。
なでしこJAPAN優勝おめでとう(≧∇≦)

片貝川の円筒分水を見てきました

毎日暑いですねー(^_^;)
yoneです
今回は魚津市の片貝川右岸と左岸の円筒分水の話です。
円筒分水は前に赤祖父ため池のを見に行ったんですけど
今回は魚津市に足を伸ばし片貝川両岸にあるのを見てきました。
はい、まず右岸(?) の分水に到着です。

・・・・
たぶんここであってますよね。
なんだか物々しい雰囲気。。

毎度おなじみ「はいってはいけません」看板です。
自分の行くところ必ずありますね(´・ω・`;A)

中はこんな感じです。
なんだか水があふれすぎで、円筒分水に見えませんね。。
まあ落ちたらあぶないことは確かですね。
うっすら真ん中ほどに丸い穴?(のようなの)が
見えてるのでここで合っていると思いますが、
最初はここが分水だとわかりませんでした。。

続いて左岸のです。
こちらは案内の看板があるのですぐわかりました。
そして看板の裏に目をやると・・・

・・・!!
おぉー!これですよ、こんなのが見たかったんです!

きれいな円形で美しいです!
 
高いところから。
田植えの終わった田んぼがきれいです。この田畑に水を送ってるんですね。
分水との景色もきれいです。
上から見ると、コンクリートの壁で3つにしきり、
分水してるのがよくわかります。
これなら一目瞭然ですね!

片貝川の写真も。
河原だと思うのですが、橋桁と比べて石が大きいです
なんか石というより、岩?

さいごに近くにある北陸電力の片貝谷発電所も写真取りました。
いまのところ発電所までは興味ないですが、
山の上にあるサージタンクが長いシルクハットのようにみえたので。
円筒分水はまだ富山にあるみたいなので
また見に行ってみたいです(`・ω・´)
ではー。

はぴば。

さて問題です。7月1日は何の日でしょう?
1. 国民安全の日
2. 童謡の日
3. ウォークマンの日
4. 琵琶湖の日
5. M山さんちの長女の誕生日
答えはWEBで!!w
(調べてみましょう☆)
(今回の)正解は「5」です。
間違えた人は速効、手帳にメモっておきましょう。
そして来年は忘れずに祝いましょう。w
Happy Birthday to Me。
先週でM山は20+5歳になりました。
大人ですね。
響きがオトナです。「ニジュウゴ」…。
大学を卒業後、富山に戻ってきてはや3年ですが、
家族以外の人々に誕生日を直接祝ってもらえるなんて
思いもしませんでした。。。!!!
自分、完全に、幸せモノの化の類です。
くはー。
久しぶりのことでとっても嬉しかったので
今日は7月1日にしてもらったプチ自慢を少し。
まずはAitecの心優しき皆様からの頂き物。
0701_3.jpg
ケーキぃいい!!!!!!!!!!!
は!!何やら背後に…
0701_4.jpg
は、はは、羽です!!
ピュアーな私のことをよく理解してくださっている…うんうん。
とても美味でした!
忙しい日だったにも関わらず、わざわざ準備して下さって
本当にありがとうございました!!!
続いて、友人のBarにて。
最初はフツーに「おめでとう」。
からの、電気が消えてケーキと歌でのプチサプライズ!!!
泣くかと思いました。泣けばよかった。
ケーキの写真は自分が写っているので載せません!w
更にみんなからの貢物一覧。(テキトーですみません…)
0701_6.jpg
なんかすごいよ!!!!
さながら、舞台裏の大女優に届く贈り物の数々!!!
(※あくまでイメージと妄想と希望です。)
そのあと、ギリギリアウト(笑)で友人も来て祝ってくれました!
帰宅したら、東京の友人からも手紙と小包み届いてました!
もう、どうしていいかわからぬほどありがたいです。
なんてゆーんだっけ、こうゆうとき…
「幸せ過ぎて…なんだか、あたし怖い…。」
そうそう、これ。
そんな昼メロのセリフが痛いほど分かる一日になりました。
祝ってくださった皆様、本当に本当に、
ありがとうございました!!!!!

★ウェブサイト構築 ★ブログ開設 ★プログラム作成 デジタルならお任せください。株式会社 アイテック

Page Top